よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 省エネ・検針・配電監視システム 』 内のFAQ
-
時計は親端末のみ設定します。 子端末への時計の設定は不要です。 詳細表示
- FAQ番号:37981
- 公開日時:2020/09/28 18:31
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
デマンド監視制御装置とは、計測回路のデマンドが目標デマンド値を超過しないか監視し、超過が予測される場合には警報を出したり、負荷を自動で遮断する信号を出力して、目標デマンドを超えないように監視、制御を行う機器です。 詳細表示
- FAQ番号:12916
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
互換性はありません。 詳細表示
- FAQ番号:17430
- 公開日時:2013/05/22 08:52
- カテゴリー: デマンド監視制御装置 , パルス検出器・変換器・合成器
-
電池の交換はできません。 電池電圧低下によりシステム警報が発生している場合は、機器の更新をご検討ください。 なお、停電補償は累計10年です。 詳細表示
- FAQ番号:18443
- 公開日時:2015/02/14 12:07
- 更新日時:2016/07/01 10:38
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
コンパクトフラッシュメモリカード(以下CFカード)が未装着、または、EcoServerⅢ本体に付属していたCFカード以外のCFカードが装着されていた場合にサーバ部の7セグメントLEDの表示が回転します。正しいCFカードを装着してください。なお、EcoServerⅢ本体と付属のCFカードの製造番号シールに記載されて... 詳細表示
- FAQ番号:19104
- 公開日時:2015/09/16 17:59
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
デマンド監視・制御装置の設定変更は時限が切り換わるまで変更内容を受付けない項目があります。設定変更が反映されたかの確認は、時限が切り換わるのを待ってから設定値を確認してください。例えば10:10に設定変更を行った場合、設定値が反映されるのは10:30です。 詳細表示
- FAQ番号:19112
- 公開日時:2015/09/16 18:00
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
取扱説明書に記載してあります。 詳細表示
- FAQ番号:12953
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
ケーブルを継ぎ足すと動作保証できません。100mまでであれば製作可能ですので、5m単位でご指定ください。また100mでも足りない場合には専用ケーブルは使用できないため、パルス検出器の併用をお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:17424
- 公開日時:2013/05/22 08:53
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
以下を満たす場合、別売部品のDM-100CPW専用パルス検出用CT(専用ケーブル付)DM-PC-**M(※)を使用することにより、パルス検出器は必要ありません。 1.取引用計器の出力パルス仕様が50000pulse/kWhの場合 2.取引用計器とDM-100CPWの距離が100m以下の場合 3.他の機器... 詳細表示
- FAQ番号:19114
- 公開日時:2015/09/18 13:45
- 更新日時:2020/03/27 10:02
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
EcoMonitorPlusの設定について(形名:EMU4-BM1-MB、EMU4-HM1-MB、EMU4-LG1-MB、EMU4-A2、EMU4-VA2)
EcoMonitorPlus(形名:EMU4-BM1-MB、EMU4-HM1-MB、EMU4-LG1-MB、EMU4-A2、EMU4-VA2)の設定は専用のエネルギー計測ユニット用小形表示ユニット(形名:EMU4-D65)を使用して行います。お買い上げの際に、併せて注文してください。※EcoMonitorPro用... 詳細表示
- FAQ番号:19256
- 公開日時:2016/02/17 07:50
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
187件中 121 - 130 件を表示