よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 省エネ・検針・配電監視システム > 省エネ支援機器
製品について
製品について
『 省エネ支援機器 』 内のFAQ
-
電力の値がマイナスとなる原因として、次のことが考えられます。1.センサの向きが間違えている2.センサの1側及び3側が反対となっている3.P1、P2、P3の接続で、P1とP3が間違えている4.実際に回生方向に電流が流れている。 詳細表示
- FAQ番号:12941
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
分岐配線可能です。 ただし、ループ配線は行わないでください。 また、配線や使用電線の詳細は三菱B/NET設計工事マニュアル(伝送編)(資料番号:IB63308)を参照ください。 FAサイト FAトップのダウンロードページからダウンロードできます。 詳細表示
- FAQ番号:18384
- 公開日時:2014/12/11 21:35
- 更新日時:2017/09/19 11:51
- カテゴリー: 集中自動検針システム , エネルギー計測ユニット , 省エネデータ収集サーバ , システム端末機器
-
CPEV-S φ1.2 (1P以上)のものをご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:18459
- 公開日時:2015/03/10 11:10
- カテゴリー: 集中自動検針システム , エネルギー計測ユニット , 省エネデータ収集サーバ , システム端末機器
-
パルス検出CT方式で時限信号を取り込む方法(EcoServerⅢ(デマンド監視機能付品))
次の2通りの接続方法があります。 (1)オプション品のパルス検出CT・ケーブル(MES-PC-**M (**=5~100) )を使用する場合 接続可能距離は100mまでとなります。 (2)パルス検出器(PC-11B)を使用する場合 ... 詳細表示
- FAQ番号:19526
- 公開日時:2017/03/29 11:07
- 更新日時:2021/11/26 14:12
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
アドレス拡張ユニットは、サブB/NET伝送ライン側のB/NET伝送専用電源機能を内蔵していますので、サブB/NET伝送ライン側にはB/NET伝送専用電源は必要ありません。 詳細表示
- FAQ番号:18460
- 公開日時:2015/03/10 11:10
- カテゴリー: 集中自動検針システム , エネルギー計測ユニット , 省エネデータ収集サーバ , システム端末機器
-
ケーブルにCVVS 1.25sq以上またはCPEV-S φ0.9以上を使用し、PC-11Bのパルス出力がオープンコレクタの場合は600m以下、無電圧接点の場合は2km以下です。 詳細表示
- FAQ番号:17428
- 公開日時:2013/05/22 08:52
- 更新日時:2016/07/19 13:10
- カテゴリー: デマンド監視制御装置 , パルス検出器・変換器・合成器
-
B/NET伝送用のユニットで、端末の接続台数が1系統63台を超える場合やB/NET伝送の伝送距離の延長が必要な場合に使用します。なお、アドレス拡張ユニットを使用できないコントローラもありますので、各コントローラの取扱説明書を必ず確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:19094
- 公開日時:2015/09/09 10:57
- カテゴリー: システム端末機器 , エネルギー計測ユニット , 省エネデータ収集サーバ , 集中自動検針システム
-
SDメモリカード(SDカード)の取り出し可能なタイミングは、エネルギー計測ユニット用ロギングユニットの[SD C.LED]の状態により下表のようになります。 [SD C.LED]が点灯中にSDメモリカードの取り出しを行った場合、SDメモリカード内のデータの破損やエネルギー計測ユニット用ロギングユニット、SDメモ... 詳細表示
- FAQ番号:19415
- 公開日時:2016/09/06 15:05
- 更新日時:2016/09/07 12:05
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
MELSEC iQ-Rシリーズと組み合わせて使用する場合、IPアドレス、サブネットマスクの変更はGX Works3から変更できます。 変更手順の詳細は「プログラミングマニュアル(CC-Link IEフィールドネットワークBasic編)(SLMP編)」(資料番号:LEN180086)を参照してください。 その他... 詳細表示
- FAQ番号:24010
- 公開日時:2018/09/28 17:36
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
B/NET伝送の伝送距離については以下の条件があります。1.最遠配線長(最も遠いB/NET端末機器間(コントローラを含む)の経路長):1000m以下2.総配線長(全配線の合計長):2000m以下この条件を超える場合は、中間にアドレス拡張ユニットを入れ、サブB/NET伝送ラインを構成することにより伝送距離を延長する... 詳細表示
- FAQ番号:19095
- 公開日時:2015/09/09 10:57
- カテゴリー: 集中自動検針システム , エネルギー計測ユニット , 省エネデータ収集サーバ , システム端末機器
149件中 1 - 10 件を表示