よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 省エネ・検針・配電監視システム 』 内のFAQ
-
互換性はありません。 詳細表示
- FAQ番号:17430
- 公開日時:2013/05/22 08:52
- カテゴリー: デマンド監視制御装置 , パルス検出器・変換器・合成器
-
検針コントローラモデルLの500点用と1000点用の設定ソフトウェア共存
同じパソコンに両方をインストールすることはできません。 詳細表示
- FAQ番号:18208
- 公開日時:2014/08/11 18:20
- カテゴリー: 集中自動検針システム
-
サーバ部のカバーを開け、「RESETスイッチ」がRES側に倒れていないか確認してください。 「RESETスイッチ」は中央に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:18211
- 公開日時:2014/08/11 20:24
- 更新日時:2020/03/27 09:58
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ , 集中自動検針システム
-
EcoServerⅡからEcoServerⅢに置き換える場合の設定値およびデータ移行について
設定値およびデータの移行が可能です。EcoServerⅢの設定ソフトウェアをインストールするとEcoServerⅡの設定値とデータを移行するためのソフトウェアもインストールされますので,EcoServerⅢの取扱説明書(設定編)に記載されている手順に従って移行してください。 詳細表示
- FAQ番号:18382
- 公開日時:2014/12/11 21:35
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
EcoServerⅠからEcoServerⅢに置き換える場合の設定値およびデータ移行について
設定値およびデータの移行はできません。設定値は再設定をしてください。 詳細表示
- FAQ番号:18383
- 公開日時:2014/12/11 21:36
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
電池の交換はできません。 電池電圧低下によりシステム警報が発生している場合は、機器の更新をご検討ください。 なお、停電補償は累計10年です。 詳細表示
- FAQ番号:18443
- 公開日時:2015/02/14 12:07
- 更新日時:2016/07/01 10:38
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
設定値、時計、データを保持します。ただし、電池電圧低下によりシステム警報が発生している場合は設定値などが保持されない可能性があります。 電池は交換できないため、機器の更新を検討ください。 なお、停電補償時間は累計10年です。 詳細表示
- FAQ番号:18446
- 公開日時:2015/02/14 12:06
- 更新日時:2017/01/12 12:00
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
デマンド設定の設定変更が反映されない(MES3-255B-DM、MES3-255C-DM)
デマンド監視設定の設定変更は次のデマンド時限の開始(終了)後に有効になりますので、設定変更を行ってもすぐには反映されません。時限が切り換わるのを待ってから設定値を確認してください。例えば時限=30分で10:10に設定変更を行った場合、設定値が反映されるのは10:30です。ただし、電力量演算には即時反映されます。デ... 詳細表示
- FAQ番号:19106
- 公開日時:2015/09/16 17:59
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
E-Energyに同時に接続できるのは5クライアント(5画面)までです。ただし、現在デマンド表示画面は1クライアント(1画面)までです。 なお、1つのパソコンでブラウザを2つ起動して表示させると2クライアント(2画面)となります。また、ブラウザのバージョンやネットワーク環境により、同時接続台数(画面数)が少なく... 詳細表示
- FAQ番号:19107
- 公開日時:2015/09/16 18:00
- 更新日時:2017/09/19 13:01
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
デマンド監視・制御装置の設定変更は時限が切り換わるまで変更内容を受付けない項目があります。設定変更が反映されたかの確認は、時限が切り換わるのを待ってから設定値を確認してください。例えば10:10に設定変更を行った場合、設定値が反映されるのは10:30です。 詳細表示
- FAQ番号:19112
- 公開日時:2015/09/16 18:00
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
185件中 11 - 20 件を表示