よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 省エネ・検針・配電監視システム 』 内のFAQ
-
テナントビル、店舗などでオーナーがテナントに料金を請求する目的(課金用途)で使用する場合は、必ず検定に合格した電力量計(検付)とし、かつ有効期限内のものを使用する必要があります。(計量法172条)同一の事業者が自部署内の電力使用量の把握に使用し、料金取引が発生しない場合(参考用)は、この限りではありません。 詳細表示
- FAQ番号:18022
- 公開日時:2014/03/28 18:37
- カテゴリー: 集中自動検針システム
-
MELSEC iQ-Rシリーズと組み合わせて使用する場合、IPアドレス、サブネットマスクの変更はGX Works3から変更できます。 変更手順の詳細は「プログラミングマニュアル(CC-Link IEフィールドネットワークBasic編)(SLMP編)」(資料番号:LEN180086)を参照してください。 その他... 詳細表示
- FAQ番号:24010
- 公開日時:2018/09/28 17:36
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
B/NET伝送の伝送距離については以下の条件があります。1.最遠配線長(最も遠いB/NET端末機器間(コントローラを含む)の経路長):1000m以下2.総配線長(全配線の合計長):2000m以下この条件を超える場合は、中間にアドレス拡張ユニットを入れ、サブB/NET伝送ラインを構成することにより伝送距離を延長する... 詳細表示
- FAQ番号:19095
- 公開日時:2015/09/09 10:57
- カテゴリー: 集中自動検針システム , エネルギー計測ユニット , 省エネデータ収集サーバ , システム端末機器
-
EcoServerⅢ(MES3-255B、MES3-255C、MES3-255B-DM、MES3-255C-DM)のバッテリ(Q6BAT)の推奨交換周期は3年です。ただし、バッテリ使用時の寿命は通電時間率によって以下のように変わります。 通電時間率 保証値 0% 13,700hr 1.... 詳細表示
- FAQ番号:18480
- 公開日時:2015/03/24 10:07
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
三菱電機製のデマンド監視制御装置であれば、3台まで接続していただけます。 詳細表示
- FAQ番号:18464
- 公開日時:2015/03/13 15:26
- カテゴリー: デマンド監視制御装置 , パルス検出器・変換器・合成器
-
保守対応期間が終了しているため、電池の交換はできません。DM-100CPWへの更新をご検討ください。 また、電池電圧が低下した状態で停電した場合、全設定値、全データが消失します。ご使用の際は停電復旧後に再設定を行ってください。 なお、停電補償時間は累計1年です。 詳細表示
- FAQ番号:17427
- 公開日時:2013/05/22 08:52
- 更新日時:2016/08/01 16:07
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
周囲の平均温度が25℃の場合、集中自動検針装置(B-AM70CA)の電池(AMC-BAT)の推奨交換時期は4年です。 また、電池はニカド電池です。使用済みのニカド電池は捨てず、リサイクルしてください。 電池の交換方法は取扱説明書を参照ください。 取扱説明書は次の場所からダウンロードできます。 FAトップ>... 詳細表示
- FAQ番号:19305
- 公開日時:2016/04/01 11:53
- カテゴリー: 集中自動検針システム
-
パルス検出CT方式で時限信号を取り込む方法(DM-100CPW)
次の2通りの接続方法があります。 (1)オプション品のパルス検出CT・ケーブル(DM-PC-**M (**=5~100) )を2台使用して接続する場合 ※接続可能距離は100mまでとなります。 (2)パルス検出器(PC-11B)を2台使用して接続する場合 詳細表示
- FAQ番号:19654
- 公開日時:2017/09/25 10:18
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
互換性はありません。 それぞれ組合せ専用のパルス検出CTとなっていますので組合せを間違えた場合、正しく動作しません。 対象機種 製品名 形名 パルス検出CT パルス検出器 PC-11B PC-11B専用 PC-13 PC-13専用 デマンド監視・制御... 詳細表示
- FAQ番号:18018
- 公開日時:2014/03/24 17:57
- 更新日時:2019/08/08 09:13
- カテゴリー: パルス検出器・変換器・合成器 , 省エネデータ収集サーバ , デマンド監視制御装置
-
バッテリを交換する際は必ずEcoServerⅢ(MES3-255B、MES3-255C、MES3-255B-DM、MES3-255C-DM)の電源をOFFしてください。電源をONした状態でバッテリを交換すると、感電や誤動作・故障の原因になります。なお、バッテリ交換は3分以内に行ってください。バッテリを外した状態で... 詳細表示
- FAQ番号:18481
- 公開日時:2015/03/17 10:47
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
185件中 11 - 20 件を表示