ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 省エネ・検針・配電監視システム 』 内のFAQ

187件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 19ページ 次へ
  • 電池交換について(DM-100CPS、DM-100CPW)

    電池の交換はできません。 電池電圧低下により異常警報が発生している場合は、機器の更新をご検討ください。 なお、停電補償は停電時間の累計5年です。 詳細表示

  • EcoMeasureⅢからの設定値移行可否(EcoAdviser)

    EcoMeasureⅢの設定値をEcoAdviserに移行することはできません。 EcoMeasureⅢと同じ帳票の内容にしたい場合、EcoAdviserで改めて設定していただく必要があります。 詳細表示

  • 停電時の動作について(形名:EMU4-CNT-MB)

    停電時の動作は次のようになります。 親端末 子端末 接点出力 OFFになります。 アナログ出力 0になります。 設定値 不揮発メモリにて保持します。 イベントログ 不揮発メモリにて保持します。 なし(親端末で管理しています) ... 詳細表示

  • 期間電力量について

    特定の出力信号がONの間の電力量(消費)積算値のことです。 電力量とは別の計測要素となります。 次の機器で計測可能です。 ・三菱汎用シーケンサ MELSEC iQ-Rシリーズ 電力計測ユニット  RE81WH ・三菱汎用シーケンサ MELSEC-Qシリーズ 電力計測ユニット  QE81WH ... 詳細表示

  • CTを付けない相の計測(2電力法)

    2電力法と呼ばれる計測法でR相とT相の計測値から演算で求められます。 詳細表示

  • 消費税率の変更について

    変更可能です。(1)鍵スイッチを「設定」にし、メインメニューから[設定]、[料金]の順にタッチします。(2)[消費税率(%)]にタッチします。(3)変更したい消費税率を入力します。(4)[確定]にタッチします。 詳細については以下を参照してください。・B-AM70C :取扱説明書(6.4料金設定)・B-AM70... 詳細表示

  • 時限警報について

    時限警報はデマンド時限(30分)通過時に出力される警報です。デマンド監視制御装置と他の機器の同期をとるために使用します。通常動作中の時限通過時に時限警報出力接点が”クローズ”となり、3秒経過すると”オープン”となります。 詳細表示

  • 他社製の電力量計との組合せ(B-AM70CA)

    電力量計が出力するパルス仕様がB-AM70CAのパルス入力信号の仕様に適合していれば、組合せて使用できます。 B-AM70CAのパルス入力信号については「集中自動検針装置取扱説明書・工事要領書」(IB63452)を参照ください。 取扱説明書はFAサイト FAトップのダウンロードページ(マニュアル)からダウンロ... 詳細表示

  • パルス検出器の要否について(DM-80CS)

    以下を満たす場合、DM-80CS専用のパルス検出用CT(専用ケーブル付)を使用することによりパルス検出器は必要ありません。 1.取引用計器の出力パルス仕様が50000pulse/kWhの場合 2.取引用計器とDM-80CSの距離が100m以下の場合 3.他の機器にパルスを分配する必要がない場合 ... 詳細表示

  • グラフのデータ値を確認する方法(EcoAdviser)

    グラフ画面の場合、表示しているグラフのデータを次の方法で確認することができます。 ダッシュボード画面の場合、表示しているグラフのデータを確認する方法はありません。 1.グラフにマウスオーバーすることで、マウスカーソルの位置に応じたデータをポップアップ表示します。   2.パネルタイトルの... 詳細表示

187件中 31 - 40 件を表示