ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 省エネ支援機器 』 内のFAQ

151件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 16ページ 次へ
  • CTを付けない相の計測(2電力法)

    2電力法と呼ばれる計測法でR相とT相の計測値から演算で求められます。 詳細表示

  • エラー「E261」について(EcoServerⅡ)

    エラー「E261」はackなし(応答なし)エラーです。次の原因が考えられます。1.EcoViewerⅡ設定ソフトウェアでのアドレス設定と、EcoMonitorPro本体のB/NETアドレス設定に不整合がある2.B/NET伝送線が正常に接続されていない(断線、極性間違い) 詳細表示

  • デマンド監視制御装置の”デマンド”と電子式指示計器の”デマンド”の違い

    デマンド監視制御装置のデマンドと電子式指示計器のデマンドには次のような違いがあります。1.デマンド監視制御装置のデマンド時限は30分固定ですが、電子式指示計器のデマンド時限はいくつか種類があり、設定で選択することができます。2.デマンド監視制御装置のデマンド時限は時刻固定(毎時0分~30分、30分~60分)ですが... 詳細表示

  • EcoAdviserの診断結果をファイル出力する方法

    データ出力機能を使用することで、各省エネ視点の値をCSV形式で出力することができます。 ただし、悪化箇所の情報は出力できません。 データの出力方法については添付ファイルを参照ください。 ※添付ファイルは「三菱電機省エネ支援アプリケーション EcoAdviser 取扱説明書」(資料番号:IB6... 詳細表示

  • ダッシュボードへの文字の表示(MES3-EAP1-DA)

    文字の入力はできませんが、文字を画像として表示することは可能です。 その場合、次の方法があります。 (1)表示したい文字を画像データとして作成し、画像パネルとしてダッシュボードに追加する。 (2)表示したい文字を背景画像に埋め込み、背景画像としてダッシュボードに表示する。 また、画像パネル、背景画像と... 詳細表示

  • DM-80CSとDM-90CSの違い

    DM-90CSは関西電力(株)殿管内の電力需給用複合計器がコネクタ接続方式の場合の組み合わせ専用品です。そのため、関西電力(株)殿管内以外の場合はDM-80CSをご使用ください。また、関西電力(株)殿管内でも、電力需給用複合計器がパルス検出CT方式の場合はDM-80CSをご使用ください。 詳細表示

  • IPアドレスの変更方法(形名:EMU4-CM-CIFB)

    MELSEC iQ-Rシリーズと組み合わせて使用する場合、IPアドレス、サブネットマスクの変更はGX Works3から変更できます。 変更手順の詳細は「プログラミングマニュアル(CC-Link IEフィールドネットワークBasic編)(SLMP編)」(資料番号:LEN180086)を参照してください。 その他... 詳細表示

  • 季節別時間帯別管理機能について

    季節別時間帯別電力契約のように、季節、時間帯によって電力使用量の料金単価が異なる契約形態に対応するための機能です。 複数のデマンド監視設定を行うことで、様々な契約形態に対応したデマンド管理が可能です。 詳細表示

  • 電池交換時の注意点(形名:EMU4-LM)

    エネルギー計測ユニット用ロギングユニット(形名:EMU4-LM)の電池を交換する際は、必ずEcoMonitorLightもしくはEcoMonitorPlusの電源をOFFしてください。電源をONした状態で電池を交換すると、感電や誤動作・故障の原因になります。なお、電池交換後は現在時刻データ、ロギングデータ、システ... 詳細表示

  • 7セグメントLEDの表示が回転する(EcoServerⅢ)

    コンパクトフラッシュメモリカード(以下CFカード)が未装着、または、EcoServerⅢ本体に付属していたCFカード以外のCFカードが装着されていた場合にサーバ部の7セグメントLEDの表示が回転します。正しいCFカードを装着してください。なお、EcoServerⅢ本体と付属のCFカードの製造番号シールに記載されて... 詳細表示

151件中 61 - 70 件を表示