よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 省エネ・検針・配電監視システム > 省エネ支援機器
製品について
製品について
『 省エネ支援機器 』 内のFAQ
-
MEASUREランプは全負荷電力の0.4%以上の電力を計量中に点灯します。下記の点をご確認ください。 (1)電圧線は接続されていますか? (2)電流センサの貫通方向、k、l端子の接続が逆になっていませんか? (3)電流センサの二次側短絡スイッチが「短絡」になっていませんか?(EMU-CT400,CT600のとき) 詳細表示
- FAQ番号:12938
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
デマンド監視制御装置とパルス検出器・変換器間の最大伝送距離は約2kmです。 詳細表示
- FAQ番号:12920
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: デマンド監視制御装置
-
リニューアル前後の取付互換性について(EcoMonitorLight)
取付互換性があります。ただし、リニューアル後は一部の端子がスプリングクランプ端子(※)になっていますので、配線の加工が必要です。 配線の長さに余裕がない場合、加工により長さが不足する可能性がありますのでご注意ください。 ※スプリングクランプ端子になった端子は以下になります。 ・電流入力端子 ・MODBUS... 詳細表示
- FAQ番号:44628
- 公開日時:2024/10/03 15:09
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
数値パネルの場合、任意の色に変更できます。 グラフパネル、診断パネル、画像パネルの背景色は変更できません。また、グラフパネル、診断パネルの色はEcoAdviserのテーマ設定に依存します。 背景色の設定操作については取扱説明書(資料番号:IB63E57)を参照ください。 取扱説明書は、FAサイト F... 詳細表示
- FAQ番号:39166
- 公開日時:2022/10/27 17:42
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
EcoAdviser上で計測点を探しやすくするために、グループ分けする機能です。 ユーザーは計測点を好きなようにグループ分けすることができます。 グループ設定することで、グラフ機能やダッシュボード機能などで計測点を選択するときに探しやすくなります。 詳細表示
- FAQ番号:38184
- 公開日時:2021/03/17 10:52
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
時計は親端末のみ設定します。 子端末への時計の設定は不要です。 詳細表示
- FAQ番号:37981
- 公開日時:2020/09/28 18:31
- カテゴリー: エネルギー計測ユニット
-
EcoMeasureⅢからの設定値移行可否(EcoAdviser)
EcoMeasureⅢの設定値をEcoAdviserに移行することはできません。 EcoMeasureⅢと同じ帳票の内容にしたい場合、EcoAdviserで改めて設定していただく必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:37916
- 公開日時:2020/08/17 11:43
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
予想される原因として、モニターの解像度とダッシュボードの解像度が一致していない可能性があります。 モニターの解像度とダッシュボードの解像度を確認してください。 解像度が異なっている場合、ダッシュボードの解像度がモニターの解像度以下になるようにしてください。 詳細表示
- FAQ番号:37915
- 公開日時:2020/08/17 11:43
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
グラフを異なるスケールで表示できます。 時系列グラフには表示軸(縦軸)を3つ用意しています。 デフォルトでは、全計測点を同じ表示軸で表示する設定になっています。 異なる表示軸にしたい計測点は、次の方法で変更します。 ・操作内容 項目選択欄の現在表示している計測点の右側にある「・・・」をク... 詳細表示
- FAQ番号:37771
- 公開日時:2020/03/27 09:42
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
-
文字の入力はできませんが、文字を画像として表示することは可能です。 その場合、次の方法があります。 (1)表示したい文字を画像データとして作成し、画像パネルとしてダッシュボードに追加する。 (2)表示したい文字を背景画像に埋め込み、背景画像としてダッシュボードに表示する。 また、画像パネル、背景画像と... 詳細表示
- FAQ番号:25250
- 公開日時:2019/09/20 15:05
- カテゴリー: 省エネデータ収集サーバ
149件中 81 - 90 件を表示