よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 エネルギー計測ユニット 』 内のFAQ
-
エネルギー計測ユニット用ロギングユニット(形名:EMU4-LM)の電池を交換する際は、必ずEcoMonitorLightもしくはEcoMonitorPlusの電源をOFFしてください。電源をONした状態で電池を交換すると、感電や誤動作・故障の原因になります。なお、電池交換後は現在時刻データ、ロギングデータ、システ... 詳細表示
- FAQ番号:19259
- 公開日時:2016/02/12 11:05
-
2016年10月以前の基本ユニットをご使用の場合の注意事項(EcoMonitorPlus)
次の条件の場合に、増設ユニットの接続可能台数が最大2台までとなります。 ・基本ユニットの製品バージョンがAの場合 ・CC-Link通信ユニット(形名:EMU4-CM-C)と組合わせる場合 ・パルス入力ユニット(形名:EMU4-PX4)、およびアナログ入力ユニット(形名:EMU4-AX4)を1台以上増設する場... 詳細表示
- FAQ番号:37901
- 公開日時:2020/07/08 15:02
-
MODBUS®RTU通信とオプションユニットでの同時データ収集
MODBUS®RTU通信および、接続したオプションユニットでのデータ収集を同時に行うことは可能です。 ただし、ロギングユニット(形名:EMU4-LM)およびSDメモリカード(SDカード)のロギングデータをMODBUS®RTU通信で収集することはできません。 ※MODBUSは、シュナイダー エレクトリック ... 詳細表示
- FAQ番号:18197
- 公開日時:2014/08/11 08:40
- 更新日時:2018/10/24 10:17
-
電圧入力、電流入力について(EcoMonitorLight、EcoMonitorPlus)
電流、電流デマンドのみを計測する場合(電圧計測が不要な場合)は電圧入力(P1、P2、P3)は不要です。 ただし、補助電源(MA、MB)への入力(定格:AC100~240V(-15%、+10%)50/60Hz)は必要です。 また、電圧のみを計測する場合(電流計測が不要な場合)は電流入力(1K-1L、3K-3L)... 詳細表示
- FAQ番号:45024
- 公開日時:2025/05/30 16:09
-
補助電源とは、エネルギー計測ユニットを動作させるために必要な外部電源です。 補助電源を使用して、計測演算、画面表示、通信などを行っていますので、必ず入力してください。 詳細表示
- FAQ番号:24799
- 公開日時:2019/03/25 11:14
-
延長ケーブル(形名:EMU2-CB-T1M、EMU2-CB-T5M、EMU2-CB-T10M)にて延長可能です。 ケーブルの延長は、延長ケーブルの長さの合計が10m以内となるようにしてください。 詳細表示
- FAQ番号:19410
- 公開日時:2016/08/16 09:12
-
つなぎ変えて設定いただく場合、1台を使いまわすことができます。ただし、計測値を常時表示したい場合には計測ユニット本体の台数分、表示器が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:12960
- 公開日時:2012/02/24 21:27
-
電流センサケーブルの延長(EcoMonitorPlus/Light)
EcoMonitorPlus、EcoMonitorLightと分割形5A電流センサ間のケーブルを延長するには、延長ケーブル(形名:EMU2-CB-T1M/EMU2-CB-T5M/EMU2-CB-T10M/EMU2-CB-T1MS/EMU2-CB-T5MS/EMU2-CB-T10MS)を使用します。 最大10m(... 詳細表示
- FAQ番号:19467
- 公開日時:2016/12/27 17:46
-
特別高圧回路での使用可否は次のとおりです。 (1)EcoMonitorPlus(形名:EMU4-BM1-MB、EMU4-HM1-MB、EMU4-A2、EMU4-VA2) 計器用変成器と組み合わせることで使用可能です。使用可能な最大回路電圧は110000Vです。 (2)EcoMonitorLight(EM... 詳細表示
- FAQ番号:12950
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- 更新日時:2019/10/01 10:12
-
アナログ出力の制御タイミングについて(形名:EMU4-CNT-MB)
アナログ出力は1分周期で制御します。 増設ユニットの計測値を1分周期で監視し、1分後に対応するアナログ信号を出力します。 詳細表示
- FAQ番号:37980
- 公開日時:2020/09/28 18:31
64件中 11 - 20 件を表示