ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 エネルギー計測ユニット 』 内のFAQ

64件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 7ページ 次へ
  • MODBUS®通信でのGOT2000シリーズとの接続について(EcoMonitorLight)

    EcoMonitorLightとGOT2000シリーズ(シリアルポートRS-485標準搭載機種)は、MODBUS®RTU通信を使用してダイレクトに接続できます。また、EcoMonitorLightとGOT2000シリーズとのサンプル画面(対応画面サイズ(解像度):VGA(640×480))がFAサイトより無償ダウ... 詳細表示

    • FAQ番号:19103
    • 公開日時:2015/09/16 17:58
  • 他社製SDメモリカードの使用可否

    他社製SDメモリカードの接続可能品はテクニカルニュース(EMS-YJ-0014)に記載しておりますのでこちらを参照してください。 接続可能品: 接続可能品とは弊社のユニットとのインタフェース仕様を満足している製品です。ただし、弊社では検証を実施しておりません。 ご使用に際しては、その製品(接続可能品... 詳細表示

    • FAQ番号:18447
    • 公開日時:2015/02/24 13:06
    • 更新日時:2022/04/12 13:23
  • 拡大電力量について

    (拡大)、(拡大版)のついた計測項目は拡大電力量、拡大無効電力量を表します。 これらは各電力量データよりも下位3桁の計量値をデータとして応答します。 計量値の桁数は電力量データと同一(6桁)です。 軽負荷時の計量確認などに利用できます。 ・拡大電力量 イメージ図 内部データとして、「12345.6789... 詳細表示

    • FAQ番号:19751
    • 公開日時:2017/12/11 13:05
  • 電流センサケーブルの延長(EcoMonitorPro)

    EcoMonitorProと電流センサ間のケーブルを延長するには、延長ケーブル(形名:EMU2-CB-T1M/EMU2-CB-T5M/EMU2-CB-T10M/EMU2-CB-T20M/EMU2-CB-T1MS/EMU2-CB-T5MS/EMU2-CB-T10MS)を使用します。 使用する電流センサが分割形5A... 詳細表示

    • FAQ番号:12948
    • 公開日時:2012/02/24 21:27
    • 更新日時:2016/12/27 10:42
  • 停電補償について

    設定値、積算値(電力量(消費、回生)、無効電力量、期間電力量、パルスカウント値、稼動時間)は不揮発性メモリに保存されますので、消えることはありません。停電復帰後は停電前の値から続けて積算されていきます。 瞬時値(電流、電圧、電力、無効電力、皮相電力、力率、周波数、高調波電流、高調波電圧)はデータ更新周期ごとに値... 詳細表示

    • FAQ番号:18196
    • 公開日時:2014/08/11 08:41
  • 電圧入力、電流入力について(EcoMonitorLight、EcoMonitorPlus)

    電流、電流デマンドのみを計測する場合(電圧計測が不要な場合)は電圧入力(P1、P2、P3)は不要です。 ただし、補助電源(MA、MB)への入力(定格:AC100~240V(-15%、+10%)50/60Hz)は必要です。 また、電圧のみを計測する場合(電流計測が不要な場合)は電流入力(1K-1L、3K-3L)... 詳細表示

    • FAQ番号:45024
    • 公開日時:2025/05/30 16:09
  • ロギングデータから日月報を作成する方法(形名:EMU4-LM)

    ロギングユニットユーティリティ(無償ソフトウェア)を使用することで、エネルギー計測ユニット用ロギングユニットにて収集したロギングデータから日報、週報、月報の作成が可能です。 ※ご使用にはExcel®をインストールしている必要があります。 また、ロギングユニットユーティリティからロギング設定の変更も可能です... 詳細表示

    • FAQ番号:19419
    • 公開日時:2016/09/27 10:08
  • SDメモリカードの複数箇所での使用について

    異なるロギングIDを設定することにより、1枚のSDメモリカードを複数のロギングユニットに使用することができます。ロギングIDは1~255に設定することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:19100
    • 公開日時:2015/09/16 17:58
  • 期間電力量について

    外部入力(接点入力)がONの間の電力量(消費)積算値のことです。 電力量とは別の計測要素となります。 次の機器で計測可能です。 ・EcoMonitorPlus  EMU4-HM1-MB ・EcoMonitorLight  EMU4-HD1-MB 詳細表示

    • FAQ番号:19301
    • 公開日時:2016/04/04 16:03
    • 更新日時:2022/05/30 12:20
  • 電流のみの計測時の配線について

    製品により、次のようになります。 (1)EcoMonitorPlus 電圧入力線の配線は必要ありません。 (2)EcoMonitorLight 電圧入力線の配線は必要ありません。 (3)ME110SSシリーズ 電圧入力線の配線は必要ありません。 (4)QEシリーズ 電圧入力線の配線は必要ありません... 詳細表示

    • FAQ番号:24022
    • 公開日時:2018/10/02 19:11

64件中 11 - 20 件を表示