よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 エネルギー計測ユニット 』 内のFAQ
-
600Aを超える回路の計測方法(EcoMonitorLight/Plus)
下図のように、計測箇所に二次電流が5Aの変流器(CT)を取付け、変流器二次側に電力計測ユニット用分割形電流センサ(形名:EMU-CT5-A、EMU2-CT5、EMU2-CT5-4W)を接続してください。 1.EcoMonitorLightの場合 2.EcoMonitorPlusの場合 詳細表示
- FAQ番号:19451
- 公開日時:2016/10/11 08:38
-
EcoMonitorPlusで使用できる零相変流器(ZCT)について(形名:EMU4-LG1-MB)
EcoMonitorPlus(形名:EMU4-LG1-MB)で使用できる零相変流器(ZCT)は下表のとおりです。なお、他社製のものを使用することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:19255
- 公開日時:2016/02/12 11:05
-
EMU4-LMでデータロギングを行っているため、SDメモリカードを取り外した状態でもデータロギングはできます。ただし、ロギング周期によってデータロギングが可能な期間が決まっており、その期間を超過した場合は古い日時のデータから削除されますので、期間内でSDメモリカードを挿入し、データのバックアップをしてください。 詳細表示
- FAQ番号:19098
- 公開日時:2015/09/16 17:58
-
表示される計測値の小数点位置と単位は、全負荷電力にて決定するため、小数点位置、単位のみの変更はできません。表示される小数点位置と単位は取扱説明書(詳細編)の「運転モードでの計測項目表示」をご確認ください。 ※全負荷電力の計算は以下になります。全負荷電力(kW) = α × 一次電圧(V) × 一次電流(A) /... 詳細表示
- FAQ番号:18198
- 公開日時:2014/08/11 12:10
-
FAトップ>ダウンロードから、資料がダウンロード出来ます。 詳細表示
- FAQ番号:12940
- 公開日時:2012/02/24 21:27
-
エネルギー計測ユニット用ロギングユニット(形名:EMU4-LM)の電池を交換する際は、必ずEcoMonitorLightもしくはEcoMonitorPlusの電源をOFFしてください。電源をONした状態で電池を交換すると、感電や誤動作・故障の原因になります。なお、電池交換後は現在時刻データ、ロギングデータ、システ... 詳細表示
- FAQ番号:19259
- 公開日時:2016/02/12 11:05
-
EcoMonitorProと電流センサ間のケーブルを延長するには、延長ケーブル(形名:EMU2-CB-T1M/EMU2-CB-T5M/EMU2-CB-T10M/EMU2-CB-T20M/EMU2-CB-T1MS/EMU2-CB-T5MS/EMU2-CB-T10MS)を使用します。 使用する電流センサが分割形5A... 詳細表示
- FAQ番号:12948
- 公開日時:2012/02/24 21:27
- 更新日時:2016/12/27 10:42
-
制御ユニット(形名:EMU4-CNT-MB)の時刻はエンジニアリングツール(形名:EMU4-KNET)を使用して確認・設定します。 エンジニアリングツールを使用して制御ユニットの時刻を現在時刻にあわせてください。 なお、制御ユニットには時刻サーバ(NTP/SNTP)にアクセスして時刻を同期する... 詳細表示
- FAQ番号:38357
- 公開日時:2021/04/23 17:06
-
ロギングデータから日月報を作成する方法(形名:EMU4-LM)
ロギングユニットユーティリティ(無償ソフトウェア)を使用することで、エネルギー計測ユニット用ロギングユニットにて収集したロギングデータから日報、週報、月報の作成が可能です。 ※ご使用にはExcel®をインストールしている必要があります。 また、ロギングユニットユーティリティからロギング設定の変更も可能です... 詳細表示
- FAQ番号:19419
- 公開日時:2016/09/27 10:08
-
ロギング期間は詳細データロギング周期により異なります。 詳細データロギング周期が1秒の場合、20時間詳細データロギング周期が1分の場合、20日詳細データロギング周期が5分の場合、100日詳細データロギング周期が10分の場合、200日詳細データロギング周期が15分の場合、300日詳細データロギング周期が30分の場... 詳細表示
- FAQ番号:18449
- 公開日時:2015/02/24 13:07
64件中 21 - 30 件を表示