よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 エネルギー計測ユニット 』 内のFAQ
-
エネルギー計測ユニット用ロギングユニット(形名:EMU4-LM)の電池を交換する際は、必ずEcoMonitorLightもしくはEcoMonitorPlusの電源をOFFしてください。電源をONした状態で電池を交換すると、感電や誤動作・故障の原因になります。なお、電池交換後は現在時刻データ、ロギングデータ、システ... 詳細表示
- FAQ番号:19259
- 公開日時:2016/02/12 11:05
-
絶縁監視品の増設ユニット接続について(形名:EMU4-LG1-MB)
接続可能です。 ただし、絶縁監視の計測回路の増設はできません。 詳細表示
- FAQ番号:19302
- 公開日時:2016/04/01 11:53
-
600Aを超える回路の計測方法(EcoMonitorLight/Plus)
下図のように、計測箇所に二次電流が5Aの変流器(CT)を取付け、変流器二次側に電力計測ユニット用分割形電流センサ(形名:EMU-CT5-A、EMU2-CT5、EMU2-CT5-4W)を接続してください。 1.EcoMonitorLightの場合 2.EcoMonitorPlusの場合 詳細表示
- FAQ番号:19451
- 公開日時:2016/10/11 08:38
-
補助電源とは、エネルギー計測ユニットを動作させるために必要な外部電源です。 補助電源を使用して、計測演算、画面表示、通信などを行っていますので、必ず入力してください。 詳細表示
- FAQ番号:24799
- 公開日時:2019/03/25 11:14
-
伝送なし品には、通信モジュールを後付けできるという意味です。 詳細表示
- FAQ番号:12947
- 公開日時:2012/02/24 21:27
-
つなぎ変えて設定いただく場合、1台を使いまわすことができます。ただし、計測値を常時表示したい場合には計測ユニット本体の台数分、表示器が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:12960
- 公開日時:2012/02/24 21:27
-
表示される計測値の小数点位置と単位は、全負荷電力にて決定するため、小数点位置、単位のみの変更はできません。表示される小数点位置と単位は取扱説明書(詳細編)の「運転モードでの計測項目表示」をご確認ください。 ※全負荷電力の計算は以下になります。全負荷電力(kW) = α × 一次電圧(V) × 一次電流(A) /... 詳細表示
- FAQ番号:18198
- 公開日時:2014/08/11 12:10
-
定格電流は60Aまたは125Aです。設定で切り換えることができます。直接取付けする場合、ブレーカ定格電流の80%以下で使用してください。なお、定格電流125Aには直接取付けできません。 詳細表示
- FAQ番号:19102
- 公開日時:2015/09/18 13:44
-
EcoMonitorPlusで使用できる零相変流器(ZCT)について(形名:EMU4-LG1-MB)
EcoMonitorPlus(形名:EMU4-LG1-MB)で使用できる零相変流器(ZCT)は下表のとおりです。なお、他社製のものを使用することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:19255
- 公開日時:2016/02/12 11:05
-
「マスター/スレーブ設定スイッチ」の設定(形名:EMU4-D65)
エネルギー計測ユニット用小形表示ユニット(形名:EMU4-D65)本体底面の「マスター/スレーブ設定スイッチ」の設定が合っていない可能性があります。使用状況に合わせて次のように設定を行ってください。1. エネルギー計測ユニット1 台に対して1 台の小形表示ユニットを接続して使用する場合 「マスター(スイッチ1:... 詳細表示
- FAQ番号:19258
- 公開日時:2016/02/12 11:06
63件中 31 - 40 件を表示