ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 省エネデータ収集サーバ 』 内のFAQ

63件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 7ページ 次へ
  • ダッシュボードの解像度

    予想される原因として、モニターの解像度とダッシュボードの解像度が一致していない可能性があります。 モニターの解像度とダッシュボードの解像度を確認してください。 解像度が異なっている場合、ダッシュボードの解像度がモニターの解像度以下になるようにしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:37915
    • 公開日時:2020/08/17 11:43
  • EcoAdviserでEcoServerⅢのデマンド制御状態の監視可否

    EcoAdviserにてEcoServerⅢのデマンド制御状態を監視する方法はありません。 EcoServerⅢのWeb画面にて確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:38449
    • 公開日時:2021/09/27 10:48
  • FTP転送について

    集計データではなく、正時毎の瞬時値・積算値です。 詳細表示

    • FAQ番号:12957
    • 公開日時:2012/02/24 21:27
  • EcoServerIIIとFXシーケンサとの接続について

    直接接続は出来ません。FXシーケンサのRS-485ポートをLAN⇔シリアル変換器(接続可能品:ラインアイ製 SI-65)と接続し、Ethernetに変換することでEcoServerIIIのLANインタフェースCH2と接続できます。 詳細表示

    • FAQ番号:18295
    • 公開日時:2014/10/02 11:51
  • データファイルの一括保存について(EcoServerⅡ、EcoServerⅢ)

    EcoServerⅡ(MES-255BR-A)またはEcoServerⅢ(MES3-255B、MES3-255C、MES3-255B-DM、MES3-255C-DM)に付属の設定ソフトウェアを使用することで、データの種類毎に一括保存が可能です。 また、FTP通信にてFTPサーバへ自動的にファイル転送が可能です。... 詳細表示

    • FAQ番号:19268
    • 公開日時:2016/03/22 09:38
  • 自動診断の診断期間(形名:MES3-EAP1-AI)

    自動診断で診断する期間は、最後に手動診断した期間(日数)になります。 自動診断の期間を変更したい場合、診断したい日数で手動診断を行ってください。 なお、手動診断を行うときは、自動収集をOFFにした状態で診断元データの収集および診断を行ってください。 例:前回手動診断時の診断期間が2020/1/1~2... 詳細表示

    • FAQ番号:39167
    • 公開日時:2022/10/27 17:42
  • InternetExplorerの設定

    ブラウザの右下にインターネットと表示されていれば、インターネットオプションからセキュリティタブにて、ローカルイントラネットにEcoServerIIのIPアドレスを入れてみてください。 詳細表示

    • FAQ番号:12945
    • 公開日時:2012/02/24 21:27
  • ファイル転送周期と転送時刻について(EcoServerⅡ、EcoServerⅢ)

    1時間に1回データを転送します。 転送時刻は、10分/20分/30分/40分/50分から設定できます。 詳細表示

    • FAQ番号:12954
    • 公開日時:2012/02/24 21:27
  • EcoServerII及びE-Energy、検針サーバのIPアドレス設定について

    IO-DATA社製USB-RSAQ5です。 詳細表示

    • FAQ番号:12958
    • 公開日時:2012/02/24 21:27
  • EcoServerⅢで現在値を表示させると空白(ブランク)になる

    計測エラーが発生している可能性があります。Web画面上のシステムログファイルより計測エラーが発生していないか確認してください。計測エラーが発生していた場合,配線に短絡や断線がないか,設定値が正しいか等の確認を行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:18429
    • 公開日時:2015/01/05 13:30

63件中 1 - 10 件を表示