よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 省エネデータ収集サーバ 』 内のFAQ
-
2電力法と呼ばれる計測法でR相とT相の計測値から演算で求められます。 詳細表示
- FAQ番号:12946
- 公開日時:2012/02/24 21:27
-
直接接続は出来ません。FXシーケンサのRS-485ポートをLAN⇔シリアル変換器(接続可能品:ラインアイ製 SI-65)と接続し、Ethernetに変換することでEcoServerIIIのLANインタフェースCH2と接続できます。 詳細表示
- FAQ番号:18295
- 公開日時:2014/10/02 11:51
-
作成したグラフをダッシュボードに表示する方法(EcoAdviser)
次の方法でダッシュボードにグラフを表示できます。 ①グラフ画面でグラフを保存します。 ②ダッシュボード画面でグラフパネル一覧を開きます。 ③表示したいグラフを、グラフパネル一覧からダッシュボードへドラッグ&ドロップします。 詳細表示
- FAQ番号:38450
- 公開日時:2021/09/27 10:48
-
自動診断で診断する期間は、最後に手動診断した期間(日数)になります。 自動診断の期間を変更したい場合、診断したい日数で手動診断を行ってください。 なお、手動診断を行うときは、自動収集をOFFにした状態で診断元データの収集および診断を行ってください。 例:前回手動診断時の診断期間が2020/1/1~2... 詳細表示
- FAQ番号:39167
- 公開日時:2022/10/27 17:42
-
EcoMonitorProに設定している値を入力してください。 詳細表示
- FAQ番号:12951
- 公開日時:2012/02/24 21:27
-
EcoServerⅢが完全に起動する前にWeb画面を開いてしまうと、表示文字列が英語になることがあります。一度ブラウザを閉じて、しばらくしてから再度表示してください。なお、それでも英語のままの場合、Javaのキャッシュをクリアしてから再度表示してください。※Javaは、Oracle Corporation および... 詳細表示
- FAQ番号:19105
- 公開日時:2015/09/16 17:59
-
季節別時間帯別電力契約のように、季節、時間帯によって電力使用量の料金単価が異なる契約形態に対応するための機能です。 複数のデマンド監視設定を行うことで、様々な契約形態に対応したデマンド管理が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:19420
- 公開日時:2016/09/27 10:08
-
グラフを異なるスケールで表示できます。 時系列グラフには表示軸(縦軸)を3つ用意しています。 デフォルトでは、全計測点を同じ表示軸で表示する設定になっています。 異なる表示軸にしたい計測点は、次の方法で変更します。 ・操作内容 項目選択欄の現在表示している計測点の右側にある「・・・」をク... 詳細表示
- FAQ番号:37771
- 公開日時:2020/03/27 09:42
-
次のファイルが転送できます。CSV形式で保存されます。・日次データ・月次データ・ズームデータ・仮想(日次、月次)データ・原単位(日次)データ・稼動履歴データ・システムログ 詳細表示
- FAQ番号:12955
- 公開日時:2012/02/24 21:27
-
5分間隔のズームデータが最小です。 ただし、データ転送は1時間毎です。 詳細表示
- FAQ番号:12956
- 公開日時:2012/02/24 21:27
63件中 11 - 20 件を表示