よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 旧作画ソフトウェア 』 内のFAQ
-
GOT800シリーズ用作画ソフトウェアのWindows XP対応について
Microsoft Windows XP以降のOSには未対応です。 GOT800用作画ソフトウェア(SW3NIW-A8GOTP)は、 Microsoft Windows 3.1、Microsoft Windows 95に対応しています。 Microsoft Windows XPのパソコンからGOT800... 詳細表示
- FAQ番号:12347
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2019/01/08 09:47
-
GOT本体とパソコンをRS-232ケーブルで接続し、画面データをデバッグ(デバイス値の変更、 デバイス値の変化の確認)できます。 設定したデバイスの状態をファイル保存し、次のデバッグ時に使用できます。 ◆SW3NIW-A8GOTPの場合 (例)M0のON/OFFを表示するランプのデバッグ 1. [通... 詳細表示
- FAQ番号:12395
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/10/16 15:54
-
表示順を新しい順に設定したアラームリスト表示でのアラームの表示順について
作画ソフトウェアで設定を確認してください。 ◆SW3NIW-A8GOTPの場合 アラームリスト表示画面から他の画面に切り換えた場合、 GOTは前画面で表示していたアラームの発生日時や順序を記憶しません。 アラームの発生日時や順序を保存する場合は、 [作画設定]→[メッセージ表示]→[アラームリスト表示]... 詳細表示
- FAQ番号:12386
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/10/16 15:27
-
ランプではユーザ作成した図形を使用できません。 作成した図形を部品として登録し、部品表示機能を使用してください。 部品の登録方法、部品表示機能の詳細については下記を参照ください。 SW3NIW-A8GOTP形作画設定ソフトウェアパッケージオペレーティングマニュアル (モニタ画面作成編) (IB-689... 詳細表示
- FAQ番号:12370
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/10/16 12:59
-
PC9800で画面データ作成時に発生する一般保護違反のエラーについて
このエラーは、作画ソフトSW□NIW-A8GOTPで出ているものではなく、 Microsoft社のWindows 95で出ているエラーです。 発生時の回避方法は以下のとおりです。 <アクセラレータの設定変更> 1. [マイコンピュータ]アイコンを右クリックして、 ショートカットメニュ... 詳細表示
- FAQ番号:12360
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/10/16 11:35
-
画面データ転送時のシリアル-USB変換ケーブルの使用について
シリアル-USB変換ケーブルの使用については動作保証していません。 詳細表示
- FAQ番号:12349
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/10/15 16:49
-
[作画設定]→[コメント作成]でコメントを編集できます。 詳細については下記を参照してください。 SW3NIW-A8GOTP形作画設定ソフトウェアパッケージ オペレーティングマニュアル (モニタ画面作成編) (IB-68913-E) 「12章 メッセージ表示機能を設定する」 詳細表示
- FAQ番号:12378
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/10/16 13:28
-
新しいバージョンの作画ソフトウェアで作成したデータを、古いバージョンの作画ソフトウェアで 読み出したため、新しく追加された機能が表示されず消えたようになったためです。 (例) SW1NIW-A8GOTPで作成したデータを SW2NIW-A8GOTPで読み出す →OK SW2NIW-A8GO... 詳細表示
- FAQ番号:12359
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/10/16 11:33
-
作画ソフトウェアでの操作を確認してください。 ◆SW3NIW-A8GOTPの場合 [画面]→[上書き保存]や[画面番号を変えて保存]は、パソコン上のテンポラリエリアに一時的に 保存し、ハードディスク上には保存されません。 ハードディスクやフロッピーディスクに保存するときは、 [プロジェクト]→[上書き保... 詳細表示
- FAQ番号:12358
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2018/10/16 11:31
-
A/QnACPUと接続する場合のラッチリレー(Lデバイス)の設定について
1. ACPUと接続時 (1) スプライトの設定 [モニタデバイス]のデバイス名は[M]を選択してください。 (2) システムモニタ SW2NIW-A8SYSPのVer.D以降のOS使用時は、デバイス名[L]を選択してください。 上記以前のOS使用時は、デバイス名[M]を... 詳細表示
- FAQ番号:12390
- 公開日時:2012/03/30 18:26
- 更新日時:2019/01/08 10:03
54件中 41 - 50 件を表示