ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 GT27 』 内のFAQ

880件中 841 - 850 件を表示

前へ 85 / 88ページ 次へ
  • RCPU、QnUD(P)VCPUにネットワークNo.と局番を設定して接続する方法について

    シーケンサ経由のプロジェクトデータ転送などでRCPU、QnUD(P)VCPUにネットワークNo.と局番を設定して GOTと接続するには、接続機器のエンジニアリングツールでMELSOFT接続拡張設定をしてください。 MELSOFT接続拡張設定を使用する場合、RCPU、QnUD(P)VCPUのネットワークNo、局... 詳細表示

    • FAQ番号:25033
    • 公開日時:2019/08/28 15:20
  • GOTとシーケンサをEthernet接続する際の局番の設定について

    GOTとシーケンサをEthernet接続する際の局番の設定方法を以下に示します。 画面作成ソフトウェアで設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合  [共通の設定]→[接続機器の設定]→[Ethernet接続機器設定]  [GOTの局番]と... 詳細表示

    • FAQ番号:25031
    • 公開日時:2019/06/24 19:57
  • GOTからパソコンへのリソースデータ転送について

    下記のいずれかの方法にて、 画面作成ソフトウェアを使用せずに、GOT2000シリーズのリソースデータを パソコンに転送できます。 1. データ転送ツール(*1)を使用してファイル転送する。 2. ファイル転送機能(FTP転送)を使用してファイルを転送する。   (Ethernet搭載機種限定) 3... 詳細表示

    • FAQ番号:18615
    • 公開日時:2015/03/31 16:31
    • 更新日時:2019/01/11 08:41
  • シーケンサからスクリーンセーブを制御する方法について

    シーケンサからスクリーンセーブを制御できます。 システム情報(読み出しデバイス)を使用してください。 強制スクリーンセーブ信号(システム信号1-1.b1)をON、OFFすることで、スクリーンセーブを制御できます。 システム情報は画面作成ソフトウェアで設定してください。 (例)システム信号1-1.にD0... 詳細表示

    • FAQ番号:24576
    • 公開日時:2019/02/12 12:57
    • 更新日時:2019/12/16 13:38
  • GOTに保存されているアラームデータをパソコンに取り出す方法について

    GOTに保存されているアラームデータをパソコンに取り出す方法としては、以下があります。 1. GT Designer3のリソースデータ転送機能を使ってデータを取り出す。 2. データ転送ツールを使ってデータを取り出す。 3. GOT上のアラームデータをデータストレージ(USBメモリやSDメモリカード)に... 詳細表示

    • FAQ番号:24503
    • 公開日時:2019/01/11 16:28
  • GOT900シリーズからGOT2000シリーズへの置き換えについて

    GOT900シリーズからGOT2000シリーズへの置き換えについては 以下のテクニカルニュースまたはガイダンスに記載されています。 1. GOT-A900シリーズからの置き換え ・GOT-A900シリーズからGOT2000シリーズへの置き換えのご案内と注意事項 (GOT-D-0062) 2. GOT-F9... 詳細表示

    • FAQ番号:24371
    • 公開日時:2018/12/28 11:55
    • 更新日時:2024/09/11 14:58
  • 数値表示で正の値で表示されるはずの数字が、負の値で表示される場合について

    数値表示でデバイス値をモニタした時、40000となるはずがマイナス値で表示される場合、 画面作成ソフトウェアで数値表示の設定を確認してください。 (例)三菱電機製シーケンサのデータレジスタ(D0)でデバイス値が40000となるはずが   マイナス値で表示される場合、符号なしワード型でモニタしてください。... 詳細表示

    • FAQ番号:24597
    • 公開日時:2019/03/29 15:33
  • ロギング機能の動作モードについて

    使用用途に合わせて動作モードを選択してください。 1. ファイル保存モード  ・大量のロギングデータをファイル保存する場合  ・1ファイルに格納するログ件数を設定し、設定値を超えたら自動的にファイルを作成して保存する場合   (例:1 日分のデータを収集したらファイルを作成など) 2. バッファ履歴... 詳細表示

    • FAQ番号:16725
    • 公開日時:2012/12/25 15:00
    • 更新日時:2023/04/03 13:42
  • GOTで表示した値を演算してシーケンサに書き込む方法について

    数値入力で10と入力した時に、GOTで10と表示し、シーケンサのデバイスに100を書き込むには、 画面作成ソフトウェアでデータ演算を設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1. [数値表示]または[数値入力]の設定ダイアログボックスを開き... 詳細表示

    • FAQ番号:24600
    • 公開日時:2019/03/29 15:32
  • 文字列表示、文字列入力で1文字に使用するバイト数について

    文字列表示、文字列入力で1文字に使用するバイト数は 文字コードにより異なります。 ・Unicode以外  半角文字:1文字につき1バイト(8ビット)  全角文字:1文字につき2バイト(1ワード、16ビット) ・Unicode  1文字につき2バイト(1ワード、16ビット)  半角文字も1文字につ... 詳細表示

    • FAQ番号:24634
    • 公開日時:2019/05/14 14:09

880件中 841 - 850 件を表示