ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 GT21 』 内のFAQ

527件中 351 - 360 件を表示

前へ 36 / 53ページ 次へ
  • GOT2000用のサンプルプロジェクト(サンプル画面データ)について

    GOT2000シリーズ用のサンプルプロジェクト(サンプル画面データ)は、 GT Works3 (GOT2000) Version1.100E以降に同梱しています。 サンプルプロジェクトは、GT Designer3 (GOT2000)のインストール時に パソコンの下記フォルダに格納されます。 1.3... 詳細表示

    • FAQ番号:17860
    • 公開日時:2014/01/31 15:00
    • 更新日時:2019/01/11 09:00
  • RS-232接続とEthernet接続の混在について

    GT27モデル、GT25モデル、GT21モデル(Ethernet接続モデル)はマルチチャンネル機能により、 最大4台(4チャンネル)の接続機器(シーケンサCPU、温度調節器、インバータなど)を同時にモニタ可能です。 Q06HCPUはGOTのチャンネルNo.1を使用して接続していますので チャンネルNo.2を... 詳細表示

    • FAQ番号:18622
    • 公開日時:2015/03/31 17:46
    • 更新日時:2019/08/08 11:31
  • ロギングが途中で止まる場合について

    ロギングが途中で止まってしまう原因の一つとして、データストレージ(SDメモリカードなど)に異常(容量不足など)が 生じている可能性があります。データストレージが使用できる状態になっているか確認してください。 データストレージが容量不足などで使えない状態の場合、バッファリングエリアのログ格納件数がロギン... 詳細表示

    • FAQ番号:20113
    • 公開日時:2018/09/07 16:35
    • 更新日時:2023/03/14 09:59
  • データストレージ(SDメモリカード、USBメモリ)へのアクセスエラーについて

    以下の方法でデータストレージ(SDメモリカード、USBメモリ)へのアクセスエラーを検出できます。 1. システムアラーム(GT21は非対応)  (1)または(2)で確認します。  (1) アラーム表示(シンプル)オブジェクト、システムアラーム表示オブジェクトを画面に表示、    またはアラームポップア... 詳細表示

    • FAQ番号:20659
    • 公開日時:2018/09/20 15:04
  • ユーザアラーム監視のバッファリング保存件数の設定について

    ユーザアラーム監視のバッファリング保存件数は、[履歴収集方式] が[履歴モード]に設定されている場合に 設定できます。GT Designer3 (GOT2000)で設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 [ユーザアラーム監視]ダイアログ→... 詳細表示

    • FAQ番号:24499
    • 公開日時:2019/01/11 16:28
  • アラームID指定デバイスについて

    アラームID指定デバイスとは、Unicodeテキスト/CSV変換する対象となるアラームIDの番号を格納するデバイスです。 アラームID指定デバイスにアラームIDを格納するようラダープログラムなどを設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合 1... 詳細表示

    • FAQ番号:24500
    • 公開日時:2019/01/11 16:28
  • FX3G、FX3Sシリーズ1台に接続できるGT210□-PMBLS、GT1030-H□L□、GT1020-L□L□の台数について

    FX3G、FX3Sシリーズ1台に接続できるGT210□-PMBLS、GT1030-H□L□、GT1020-L□L□の台数は 本体のプログラミングポートと増設ポート(FX3G-422-BDなどを使用)あわせて1台です。 FX3G、FX3Sシリーズ1台に複数台のGOTを接続する場合はDC24V品(GT210□... 詳細表示

    • FAQ番号:24548
    • 公開日時:2019/02/12 12:44
  • 三菱電機製シーケンサとEthernet接続する場合のEthernet接続機器設定のポートNo.について

    三菱電機製シーケンサ(MELSEC iQ-R、MELSEC-Q、MELSEC-L)とEthernet接続する場合、 Ethernet接続機器設定に設定するポートNo.は表2のとおりです。 接続する機器、通信方式によりポートNo.を設定してください。 ・ポートNo.、通信方式に表2の(c)(5... 詳細表示

    • FAQ番号:25025
    • 公開日時:2019/06/24 19:55
    • 更新日時:2022/02/21 16:15
  • MELSEC-FシリーズとEthernet接続する場合のオープン設定について

    MELSEC-Fシリーズ1台に対しGOTを複数台Ethernet接続する場合、オープン設定が必要です。 接続機器のエンジニアリングツールで設定してください。 1. FX3U-ENET-L使用時   FX3U-ENET-L設定ツールの[オープン設定]で、接続しているGOTの台数分の設定を行ってください。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:25030
    • 公開日時:2019/06/24 19:56
  • バッファリングエリア、テンポラリファイル、ロギングファイルへのロギングデータ遷移条件について

    ロギングにおけるバッファリングエリア、テンポラリファイル、ロギングファイルへの ロギングデータの遷移は以下の条件で行われます。 1. ロギングデータをファイルに保存する場合(ファイル保存モード)   図1 [ロギング]ダイアログ(GT Designer3 (GOT2000) Version1.150G以... 詳細表示

    • FAQ番号:25169
    • 公開日時:2019/07/17 15:20
    • 更新日時:2023/03/10 19:19

527件中 351 - 360 件を表示