ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 GT21 』 内のFAQ

527件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 53ページ 次へ
  • ロギングファイル(Unicodeテキスト、CSV)のデバイス値に表示される「-」(ハイフン)について

    ロギングファイル(Unicodeテキスト、CSV)のデバイス値に表示される「-」(ハイフン)は、 ロギングデータ欠測検出機能により、収集し損ねたデバイス値(欠測情報)を示します。 ・通信処理が未完了で、ロギングで収集したデバイス値が更新されていない場合に  収集できなかったデバイス値を欠測情報と識別します。... 詳細表示

    • FAQ番号:25182
    • 公開日時:2019/07/17 15:15
    • 更新日時:2023/03/01 21:07
  • GOTマルチドロップ接続時のGOT1000シリーズとの混在について

    GOTマルチドロップ接続時にGOT1000シリーズとGOT2000シリーズを混在できます。 シリアルマルチドロップ接続ユニット(GT01-RS4-M)への基本OS、通信ドライバの 書き込みには、GT Designer3 (GOT1000) Version1.12N以降を使用します。 GT Designe... 詳細表示

    • FAQ番号:17855
    • 公開日時:2014/01/31 15:00
    • 更新日時:2018/04/04 10:43
  • VNCサーバ機能の試用について

    VNCサーバ機能は、30分以内の連続使用を1回とカウントして 計30回分(最大15時間分)まで試用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:17871
    • 公開日時:2014/01/31 15:00
    • 更新日時:2019/12/24 08:52
  • GT Converter2のGOT2000対応について

    ◆GT Converter2 Version3.12N以前の場合 GOT2000シリーズに非対応です。そのため、GOT800シリーズ等のプロジェクトデータを GOT2000シリーズに置き換える場合は、以下の手順を実施してください。 1.GT Converter2でGOT1000シリーズのプロジェクトデータに... 詳細表示

    • FAQ番号:17889
    • 公開日時:2014/02/07 15:00
    • 更新日時:2018/03/07 08:46
  • データコピー機能を使用してバックアップしたプロジェクトデータをパソコンで開く方法について

    SDメモリカードの下記フォルダの中にG2ファイルがあります。 このファイルを、GT Designer3 (GOT2000) で開いてください。 ・G2ファイルの場所  (SDメモリカードのドライブ)\G2PACKAGE\Package1\G2PROJECT\G2PRJCT.G2 GT Design... 詳細表示

    • FAQ番号:23408
    • 公開日時:2018/10/01 18:04
  • GT2105で使用できる電線サイズ、圧着端子、締め付けトルクについて

    GT2105で使用できる電線サイズ、圧着端子、締め付けトルクは以下のとおりです。 詳細表示

    • FAQ番号:24565
    • 公開日時:2019/02/12 12:56
  • GT09-C□R4-6Cのマークチューブについて

    QCPUとRS-422接続するため、GT09-C□R4-6Cのマークチューブどおりに結線したが通信エラーとなる場合、 再度結線を確認してください。 GT09-C□R4-6Cのマークチューブの記載はGOT側の信号名称ではなく、 接続先(シリアルコミュニケーションユニット)の信号名称です。 シリアルコミュ... 詳細表示

    • FAQ番号:25042
    • 公開日時:2019/06/24 19:54
  • GT27、GT25、GT21の保護構造について

    1. GT27、GT25(GT25ハンディは除く)、GT21の場合   前面部:IP67F、盤内部:IP2X   ※USB耐環境カバーを閉じる場合は、保護構造を確保するため、下記の点に注意してください。    ・GT27、GT25(GT25-W、GT2505-Vを除く):     [PUSH]の箇所をしっ... 詳細表示

    • FAQ番号:20584
    • 公開日時:2018/09/25 16:40
  • LCPUとCPU直接接続をする際のシリアルコミュニケーション機能について

    LCPUとCPU直接接続をする際のシリアルコミュニケーション機能の設定については以下のとおりです。 1. L02SCPU(-P)に接続する場合、L6ADP-R2アダプタを使用する場合   シリアルコミュニケーション機能を設定しないでください。   設定した場合、通信できないことがあります。   ◆GX... 詳細表示

    • FAQ番号:25097
    • 公開日時:2019/06/25 11:02
  • ヒストリカルトレンドグラフ機能使用時に必要なものについて

    ヒストリカルトレンドグラフ機能をGOT本体で使用するには、以下が必要です。 1. プロジェクトデータを設定する  ・ロギング機能の設定  ・ヒストリカルトレンドグラフ機能の設定 2. ロギングデータの保存に必要な機材を準備する  (1) ファイル保存モードを使用する場合、    またはバッファ履歴モー... 詳細表示

    • FAQ番号:20336
    • 公開日時:2018/07/04 13:22

527件中 41 - 50 件を表示