(1)停止信号(STOP)が入っていないか確認してください。 (2)外部からの起動であれば、操作権(IOENA)が有効になっていることを確認してください。 (3)外部からの起動であれば、操作パネルの操作権が自動モードになっていることを確認してください。 (4)プログラムが選択されているか確認してください。 詳細表示
ハンド爪形状、摩擦力に問題がないかを検討してください。さらに制御的に把持状態を確認するには、状態変数「M_EHHold」を確認してください。ハンド動作開始時は"0"となっており、動作終了時に指定把持力が出ていれば"1"となります。この為、ワークを落とすとM_EHHoldのデータが"0"となるので、M_EHHold... 詳細表示
状態変数「M_SfMode」で現在の監視モードが確認可能です。 M〇〇=M_SfModeにて現在の監視モードNo.がM〇〇に代入されます。監視モードNo.の内容は以下の通りです。"1"⇒モードM、"2"⇒モード1、"3"⇒モード2(A)、"4"⇒モード2(B)、"5"⇒モード3、"0"⇒機能無効状態。 各モ... 詳細表示
弊社ロボットコントローラから制御できる電動ハンドとしてTAIYO製の多機能電動ハンドがございます。※仕様や型式等は、弊社カタログ「三菱電機産業用ロボット Fシリーズ」を参照してください。 詳細表示
パラメータ「JOGSPMX」で変更可能です。”MANUAL”モード時のロボット動作速度を制限します。単位:mm/s。 250より大きな値を設定しても、最大値は250に制限されます 詳細表示
(1)実機の原点設定値が正しいか確認してください。 (2)ツール設定値が、シミュレーションと実機で一致しているか確認してください。 (3)ベース設定値が、シミュレーションと実機で一致しているか確認してください。 詳細表示
RT ToolBox2のシミュレーションを実機で動かすと動作範囲外エラー
(1)ツール設定値が、シミュレーションと実機で一致しているか確認してください。 (2)ベース設定値が、シミュレーションと実機で一致しているか確認してください。 (3)各軸の動作範囲が、シミュレーションと実機で一致しているか確認してください。 詳細表示
(1)停止信号が入っていないか確認してください。 (2)外部からの起動であれば、操作権(IOENA)が有効になっていることを確認してください。 (3)外部からの起動であれば、操作パネルの操作権が自動モードになっていることを確認してください。 (4)プログラムが選択されているか確認してください。 詳細表示
(1)ファイル名が5文字以上のプログラムは操作パネルからは選択できません。操作パネルからプログラム選択する場合は、プログラム名を4文字以内にしてください。 (2)プログラ中断中は、別のプログラムは選択できません。プログラムを選択する場合は、プログラムリセットを行ってください。 詳細表示
シーケンサベースユニットのロボットCPU装着数(SQシリーズ)
ロボットCPUは3台まで装着可能です。 詳細表示
お問い合わせ |
---|