盤内温度異常のエラーは、下記の温度で発生します。 SDシリーズ 【CR1D、CR2D】 C0102エラー⇒75℃、L0101エラー⇒80℃、H0100エラー⇒85℃ 【CR3D】 C0102エラー⇒74℃、L0101エラー⇒76℃、H0100エラー⇒78℃ SQシリーズ 【CR1Q、CR2Q、CR3Q】 C0... 詳細表示
DEF ACT文にて、GOTO以降で同じ割り込みを有効にする方法
GOTOで飛んだ先の最後で、もう一度DEF ACT文を宣言し(優先順位は処理中より高いか同等のもの)、ACTを有効にしてください(ACT n=1)。 詳細表示
特異点近傍姿勢になると警告の意味で、(!)が出ます。 特異点近傍姿勢とは、RVタイプはJ5軸がまっすぐ伸びた姿勢、RHタイプは第1アームと第2アームが一直線に伸びた姿勢です。 詳細表示
(1)停止信号(STOP)が入っていないか確認してください。 (2)インタロック信号(ロボット動作可、ワーク有り、動作許可信号など)が待ち状態になっていないか、実行プログラムを確認してください。インタロック信号待ちの場合、信号が入るとロボットが急に動作する可能性がありますので、ご注意ください。 詳細表示
RT ToolBox3、RT ToolBox2の3Dモデルの干渉回避領域表示
自由平面及び干渉回避設定をおこなった状態で、レイアウトツリー内のプロジェクト名を右クリック⇒【プロパティ】を選択して、その中の自由平面リミットタグを展開し表示を【はい】に変更してください。 次に干渉領域タグを展開し表示を【はい】 に変更することで表示されます。上記操作で項目が表示されない場合は、RT ToolB... 詳細表示
ステップ運転時、NVOpenコマンドは外部からの見た目上は処理が終了したように見えますが、内部では実際には処理が完了してていません。ビジョンセンサとの通信に複数ステップの内部処理が必要です。 複数ステップ分のコマンドを手動で実行して、NVOpenコマンドを完了させるか、一度NVOpenまでを自動にて動作させ、H... 詳細表示
力覚センサは弊社ロボットへの接続専用として開発したものになっており、パソコン等との接続はできません。 詳細表示
MELFA-Worksで対応しているSolidWorksのバージョンが知りたい
SolidWorks2010~2014で動作することを確認しています。なお、MELFA-Worksの対応OSは、Windows7までですので、Windows7以下でご使用ください。 詳細表示
ロボットご購入後、最初の電源挿入時に、C0150エラー(ロボット本体製造番号が未設定)が発生します。 パラメータ:[RBSERIAL]に、ロボット本体のシリアル番号を入力することが必要です。シリアル番号は、ロボット本体ベース部背面の定格名板に記載してあります。 (1)ティーチングボックスの[RESET]キー、ま... 詳細表示
壁掛け仕様はJ1動作範囲を制限した特殊仕様です。 機種により仕様が違いますので、お問合せください。 詳細表示
お問い合わせ |
---|