パラメータ「ESCMODE」の設定により異なります。設定「0」にてツール補正された制御点(TCP)が退避点位置となる様に退避点復帰をおこないます。設定「1」にてメカニカルインターフェース原点が退避点位置となる様に退避点復帰をおこないます。 詳細表示
ロボット先端速度(メカニカルインターフェイスおよびツール制御点)は、250mm/sec以下です。 (250mm/sec以上の速度変更はできません。) 詳細表示
(1)エラーが発生していないか確認してください。 (2)停止信号が入っていないか確認してください。 (3)サーボOFF信号が入っていないか確認してください。 (4)ティーチングボックスがイネーブル状態になっているか確認してください。 (5)EMGINコネクタのイネーブリングデバイス入力が配線され、信号がONである... 詳細表示
盤内温度75℃以下でご使用ください。 ロボットコントローラの底面にある外気取込口等を塞いで使用すると、盤内温度が上昇して故障の原因になりますので、据付要領を十分確認の上、設置してください。 また、フィルタの目詰まり等も温度上昇の原因になりますので、ご注意ください。 詳細表示
SQシリーズ電源投入時のエラー(サーボアンプ初期化通信異常 H109n)
SQシリーズではドライブユニットとシーケンサにおいて、立ち上げる順番が決まっています。ドライブユニットの電源を先に入れるか、同時に電源を入れてください。 ロボットCPUは初期起動時にドライブユニットの状態ををチェックしています。このときにドライブユニットが立ち上がっていないとエラーが発生します。 本注意事項に... 詳細表示
以下の項目を確認してください。 (1)ロボットコントローラにエアハンドインタフェースを取り付けていることを確認してください。 (2)エアハンドインタフェースのコネクタが奥まで挿入されていることを確認してください。 (3)エア配管が正常に接続され、エアが供給されていることを確認してください。 (4)エア配管が折... 詳細表示
(1)RT ToolBoxはXPまでの対応となっています。Windows7には対応していません。また、RT ToolBoxは生産を終了していますので、今後バージョンアップ等の予定はありません。 (2)現在RT ToolBox2というソフトウェアをご用意しています。こちらはver.1.7からWindows7(32ビ... 詳細表示
三菱電機製NV30FAU-2P-10A、10A品です。 詳細表示
パラメータHANDENAを有効にする事で、外部からハンド制御を行う操作権を得る事ができます。 (HANDENAを0→1に変更) パラメータHANDOUTに入力信号ビットを割り付ける事でハンド開閉の信号(900−907)をオンオフする事ができます。 詳細表示
状態変数「M_SfSts」にて現在有効となっている機能が確認可能です。 M〇〇=M_SfSts(△△) にて機No.△△の機能が有効であればM〇〇に"1"が、無効であれば"0"が代入されます。機能No.は、STO⇒1、SOS⇒2、SS1⇒3、SS2⇒4、SLS1⇒5、SLS2⇒6、SLS3⇒7、SLSM⇒8、S... 詳細表示
お問い合わせ |
---|