ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高圧遮断器・高圧電磁接触器 』 内のFAQ

88件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 9ページ 次へ
  • CTDの使用環境

    遮断器同様、-5℃~40℃、24時間の平均値35℃を越えない環境でのご使用をお願いいたします。 詳細表示

  • 既設品の標準付属品の流用

    標準付属品は互換性がないものが多いので現行品に付属されているものをご使用ください。 詳細表示

    • FAQ番号:13102
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
    • カテゴリー: 真空遮断器
  • 既設の固定枠の流用

    固定枠は本体の製品寿命と同じです。ご使用年数が更新推奨時期に近い場合は本体と固定枠込みの更新をお願い致します。 詳細表示

  • 外形図・CADデ-タ

    VCB・VMCの外形図は、設計支援ツール・データ内の標準外形図・外形図形デ-タに掲載していますので必要な資料をダウンロ-ドしてください。 詳細表示

  • VMCの入切指令接点の選定

    当社製SR又はSR-D形リレ-の使用を推奨します。他社製リレ-をご使用の場合は、以下の仕様相当をご使用願います。通電電流 7A以上使用電流 DC100V 0.10A以上 L/R=100ms       DC200A 0.06A以上 L/R=100ms 詳細表示

  • メンテナンス指導の依頼

    機種によっては、メンテナンスDVDを準備していますので、最寄りの支社へ問合せ願います。 詳細表示

  • 真空電磁接触器(VMC)の選定

    真空電磁接触器(VMC)の容量選定は電動機の出力で選定を行っております。始動変圧器の開放および短絡用真空電磁接触器(VMC)の選定も上記電動機出力で選定した定格品を使用してください。 詳細表示

  • VMCの主回路端子の極性

    コンタクタには高圧主回路端子に電源側/負荷側の区別はありません。どちらに接続しても構いません。コンビネーションユニットは電力ヒューズの保護範囲を広くするために上部端子(ヒューズ側)を電源側、下部端子側を負荷側に接続してください。上部端子(ヒューズ側)を負荷側に接続しないようにしてください。 詳細表示

  • 追い注油

    保守点検の際に使用する追い注油用グリースは,グリースメイト® No.1058(容量300ml)を使用願います。容量の異なるNo.1057(容量180ml)も使用できます。指定以外のグリースは使用しないでください。指定以外のグリースを使用しますとグリースの信頼性が低下する可能性があります。 詳細表示

    • FAQ番号:15933
    • 公開日時:2012/06/26 15:28
    • カテゴリー: 真空遮断器
  • パネルカット図

    ダウンロードサイトのマニュアルに更新マニュアル掲載しておりますので、必要な資料をダウンロードしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:13100
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
    • カテゴリー: 真空遮断器

88件中 61 - 70 件を表示