ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高圧遮断器・高圧電磁接触器 』 内のFAQ

88件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 9ページ 次へ
  • 既設品の仕様確認

    既設形名のみでは仕様までは確認できません。 既設が三菱製VCBの場合は、形名と製造番号から出荷時の仕様を確認することができます。 尚、出荷後に改造されている場合もありますので、念のため改造履歴も確認下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:13098
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
    • カテゴリー: 真空遮断器
  • VT搭載引出ユニットの発熱量

    引出ユニットで発熱するのは、搭載機器(VT/EVT)のみです。計器用変圧器(VT)/接地形計器用変圧器(EVT)の発熱量は、電力管理用計器のFAQをご覧いただくか、お問合せ願います。 詳細表示

  • パネルカット図

    ダウンロードサイトのマニュアルに更新マニュアル掲載しておりますので、必要な資料をダウンロードしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:13100
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
    • カテゴリー: 真空遮断器
  • OCB更新マニュアル

    三菱6-FK形OCBの盤直タイプについては、ダウンロードサイトのマニュアルに更新マニュアルを掲載しておりますので、必要な資料をダウンロードしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:13101
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
    • カテゴリー: 真空遮断器
  • 引出ユニットの高圧印加状態での出し入れ

    充電状態で引出ユニットの引出及び挿入は可能です。但し、引出ユニットに搭載しているVTの2次側コネクタを引出ユニット挿入後に接続する、または引出し前に取り外ししないと、引出ユニットを移動させることが出来ません。 詳細表示

  • CL-LD形電力ヒューズの使用

    CL-LDはLBS用の電力ヒューズであり、VMCとの組み合わせ確認を行っていないので使用できません。 詳細表示

  • 真空遮断器(VCB)の入り切り指令接点

    真空遮断器(VCB)の入指令と切指令に使用する接点のリレーはSR-N4(交流操作)やSRD-N4(直流操作)を推奨します。 詳細表示

    • FAQ番号:17075
    • 公開日時:2013/01/31 12:12
    • カテゴリー: 真空遮断器
  • VCBの主回路端子の極性

    VCBには高圧主回路端子に電源側/負荷側の区別はありません。どちらに接続しても構いません。 詳細表示

    • FAQ番号:16353
    • 公開日時:2012/10/17 09:16
    • カテゴリー: 真空遮断器
  • VF-C形VCBのパネルカットにVF-D形VCBの取り付け

    取付け可能です。但し、下記の点に注意して下さい。主回路端子位置及び操作機構外形下面が約33mm下がりますので、主回路ケーブルに余裕のない場合や操作機構外形下面に障害物がないことなどに注意願います。 詳細表示

    • FAQ番号:13091
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
    • カテゴリー: 真空遮断器
  • 既設品の指定付属品の流用

    VF-8/13クラスのVCBの場合 ・延長レールは互換性がありませんので現行品をご購入願います。 ・リフターはレール幅が異なる場合がありますが流用可能です。 ・コンデンサ引外し電源装置は、既設のものは仕様が異なっていたり、更新推奨時期となっていたりしますので、現行品に合うものをご購入願います。 詳細表示

    • FAQ番号:13099
    • 公開日時:2012/03/14 20:08
    • カテゴリー: 真空遮断器

88件中 1 - 10 件を表示