ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 GT15 』 内のFAQ

274件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 28ページ 次へ
  • アスキー入力時に自動表示するアスキー入力用キーウィンドウについて

    ◆GT Designer3 (GOT1000) Version1.15R以降の場合 アスキー用標準キーウィンドウを使用できます。キーウィンドウの設定を確認してください。 【設定箇所】 1. プロジェクト単位で設定する方法と画面単位で設定する方法があります。   全画面の動作を変更したい場合は、プロジェクト... 詳細表示

    • FAQ番号:12567
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/13 18:03
  • GOTがバス接続時に占有するシーケンサI/Oのユーザ使用について

    GOTをシーケンサにバス接続する場合、 GOTが占有するI/O点数(X/Y)はシステム占有のため、ユーザで使用できません。 1. QCPU(Qモード)とバス接続時   GOTはI/O点数16点のインテリジェント機能ユニットとしてシーケンサに認識されます。 2. QCPU(Qモード)以外とバス接続時   ... 詳細表示

    • FAQ番号:12402
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/10/31 11:00
  • ロギングファイルの容量について

    容量については下記を参照してください。 GT Designer3 (GOT2000)画面設計マニュアル (SH-081219-V)  「12.7章 リソースデータの容量」 GT Designer3 Version1 画面設計マニュアル(共通編) (SH-080836-AL)  「付.1.2章 メモリカード... 詳細表示

    • FAQ番号:16717
    • 公開日時:2012/12/25 15:00
    • 更新日時:2018/08/21 15:59
  • QCPUからのGOTの正常動作確認(生存確認)について

    QCPUの特殊リレーSM413(2秒クロック)をモニタし、GOTの状態監視機能を使用することで、 GOTが正常に動作/通信しているかを判断できます。 1. GOTの状態監視機能をプロジェクト単位で、以下のように2つ設定してください。   GOTが正常に動作/通信している間、M0が1秒おきON/OFFを繰り返... 詳細表示

    • FAQ番号:12638
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/06 09:08
  • GOT本体やシーケンサからのタイムアクション機能の設定内容の変更について

    タイムアクション機能の外部制御を使用することにより、設定内容をGOT本体や シーケンサから変更できます。 設定方法については、下記を参照してください。 GT Designer3 (GOT2000) 画面設計マニュアル (SH-081219-W) 「9.6.3章 タイムアクションの使い方 ■3 タイムア... 詳細表示

    • FAQ番号:12620
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/14 14:11
  • ロギングファイル(G1Lファイル)のCSVファイル変換について

    以下の方法でG1LファイルをCSVファイルに変換できます。 1. ユーティリティ画面で変換する  ・GT16/SoftGOT1000の場合   [メインメニュー]-[データ管理]-[各種データ管理]-[ロギング情報]  ・GT15/GT14の場合   [メインメニュー]-[プログラム/データ管理]-[ロ... 詳細表示

    • FAQ番号:16703
    • 公開日時:2012/12/25 15:00
    • 更新日時:2018/08/21 15:28
  • スクリーンセーブ時の画面表示について

    スクリーンセーブ時には、画面には何も表示されません。 詳細表示

    • FAQ番号:17857
    • 公開日時:2014/01/31 15:00
    • 更新日時:2018/03/06 14:53
  • 拡張ユーザアラーム用コメントの流れ表示について

    拡張ユーザアラーム表示を使用し、[表示方法]を[1行流れ]に設定してください。 ◆GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 1. [共通の設定]-[アラーム]-[拡張ユーザアラーム監視]を作成。 2. [オブジェクト]-[拡張ユーザアラーム表示]-[アラーム設定]... 詳細表示

    • FAQ番号:12606
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/18 15:37
  • レシピデータをパソコンで表示する方法について

    CSVファイルまたはUnicode Textファイルとして保存したレシピデータは、 表計算ソフトウェアなどを使用することによりパソコンで表示できます。 ※G2P形式のレシピファイル、G1P形式の拡張レシピファイルは  GT Designer3でCSVファイルまたはUnicode Textファイルに変換で... 詳細表示

    • FAQ番号:16691
    • 公開日時:2012/12/25 15:00
    • 更新日時:2018/09/11 18:29
  • X軸、Y軸の2つのデバイス値による散布図の表示について

    散布グラフを使用して、2つのワードデバイスの値を、X軸、Y軸の座標として、 点または直線で表示できます。 散布グラフには、以下の2種類のグラフがあります。 1. サンプル   2つのワードデバイスの値を収集し、1つの点で表示します。   グラフの表示を更新する時は、前回表示した点を残したまま、新しい点を... 詳細表示

    • FAQ番号:12611
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/22 08:59

274件中 61 - 70 件を表示