ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 GT16 』 内のFAQ

362件中 111 - 120 件を表示

前へ 12 / 37ページ 次へ
  • ヒストリカルトレンドグラフのカーソル移動について

    ヒストリカルトレンドグラフでカーソルを移動する際に、移動速度を速くする方法や移動間隔を 変更する方法はありません。 ※カーソルの移動速度は速くなりませんが、カーソル移動キーをタッチしたままの状態で  カーソルを連続移動させることができます。  カーソル移動キー(キーコードスイッチ)の[動作条件]-[ス... 詳細表示

    • FAQ番号:17033
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 15:41
  • GOT1000シリーズの画面データのGOT900シリーズへの流用について

    GOT1000シリーズの画面データはGOT900シリーズで使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:12522
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/12 08:46
  • ヒストリカルトレンドグラフのグラフ本数について

    1. GT27、GT25、GT SoftGOT2000、   GT16、GT15、GT SoftGOT1000の場合   1つのヒストリカルトレンドグラフの設定で最大32本(デバイス32個分)です。 2. GT21の場合   1つのヒストリカルトレンドグラフの設定で最大4本(デバイス4個分)です。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:17050
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 16:51
  • GOTの表示速度を速くする方法について

    以下の方法により、表示速度が速くなる可能性があります。 1. オブジェクト点数を減らす。 2. 状態監視やスクリプト設定をプロジェクト単位でなく、使用する画面単位にする。 3. 状態監視やスクリプトの監視周期を遅くする。   またはフラグの立上がり等で必要時のみ実行させる。 4. シーケンスプログラムに... 詳細表示

    • FAQ番号:12640
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/12 11:16
  • QCPUからのGOTの正常動作確認(生存確認)について

    QCPUの特殊リレーSM413(2秒クロック)をモニタし、GOTの状態監視機能を使用することで、 GOTが正常に動作/通信しているかを判断できます。 1. GOTの状態監視機能をプロジェクト単位で、以下のように2つ設定してください。   GOTが正常に動作/通信している間、M0が1秒おきON/OFFを繰り返... 詳細表示

    • FAQ番号:12638
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/06 09:08
  • 拡張機能スイッチでのキーウィンドウとカーソルの同時表示について

    拡張機能スイッチではカーソルを表示できないため、キーウィンドウ表示スイッチを使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12584
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/11 17:30
  • ヒストリカルトレンドグラフ機能の使用可否について

    ヒストリカルトレンドグラフ機能は、 GT27、GT25、GT21、SoftGOT2000、 GT16、GT15、GT14、SoftGOT1000で使用できます。 ※GT2104-PMBLS、GT2103-PMBLSは、SDメモリカードが不要な機能  (バッファ履歴モードを使用したヒストリカルトレンドグ... 詳細表示

    • FAQ番号:17058
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/20 10:03
  • ヒストリカルトレンドグラフのポイント数について

    ヒストリカルトレンドグラフで表示可能なポイント数は機種により異なります。 1. GT27、GT25、GT SoftGOT2000、   GT16、GT15、GT SoftGOT1000の場合   最大1024ポイントです。 2. GT21の場合   最大500ポイントです。 3. GT14... 詳細表示

    • FAQ番号:17049
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 16:39
  • 数値入力毎に異なるキーウィンドウの表示について

    ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、  GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 数値入力の表示形式によって、10進数または16進数のキーウィンドウを表示しますが、 同一画面内で表示できるキーウィンドウはそれぞれ1種類の... 詳細表示

    • FAQ番号:12570
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/18 08:45
  • ヒストリカルトレンドグラフ機能の逐次表示について

    逐次表示でグラフ線の表示が横軸の表示範囲を超えた場合、表示したグラフ線を消さないように することはできません。 GOT2000では描画モードを次点移動表示にすることにより、 表示中のグラフを消去せず表示できます。 詳細については、下記を参照してください。 GT Designer3 (GOT200... 詳細表示

    • FAQ番号:17051
    • 公開日時:2013/01/30 15:00
    • 更新日時:2018/08/10 16:53

362件中 111 - 120 件を表示