ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 GT16 』 内のFAQ

362件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 37ページ 次へ
  • シーケンサからのビデオウィンドウの表示制御について

    ◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合、  GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合 [共通の設定]-[周辺機器の設定]-[ビデオ/RGB入力]を選択、 [ビデオ/RGB入力]ダイアログで[先頭デバイス]を設定し、 ビデ... 詳細表示

    • FAQ番号:12652
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/11 17:57
  • 複数のGOTがSQL文を同時発行した際のデータベースサーバの処理について

    要求が一瞬でも早いSQL文から受付処理されます。 待たされた要求は前の要求の完了後に実行されます。 また、データベースサーバの負荷が高く処理できなかった要求は、GOTにてバッファリングされた後に 確実に実行されるため、処理の取りこぼしがありません。 詳細表示

    • FAQ番号:12656
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/14 09:17
  • ドキュメントIDの最大設定数について

    ドキュメントIDの最大設定数は255です。 ドキュメントID No.1からNo.255まで255個分を作成した場合は、 DOCIMGフォルダ内に作成するフォルダ数も255個となります。 詳細表示

    • FAQ番号:12659
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/13 19:49
  • サーボアンプモニタ機能画面の編集について

    サーボアンプモニタ機能の画面は編集できませんが、同等の機能を持った サンプルプロジェクト(編集可能)を提供しています。 サンプルプロジェクトを流用して画面作成する手順は、以下を参照してください。 1. サンプルプロジェクト、プロジェクトデータ   三菱電機FAサイトのダウンロード「サンプルライブラリ」コー... 詳細表示

    • FAQ番号:12665
    • 公開日時:2012/03/30 18:26
    • 更新日時:2018/09/26 10:04
  • 防爆形GOTの通信ユニットの交換について

    防爆形GOTの通信ユニットは、既取付品と同一品に限りユーザにて交換できます。 ボックスに傷をつけないよう注意し、交換してください。 通信ユニットの交換については、最寄りの三菱電機システムサービス株式会社へ相談ください。 詳細表示

    • FAQ番号:16160
    • 公開日時:2012/10/26 16:00
    • 更新日時:2023/09/04 16:34
  • 防爆形GOTの屋外使用について

    防爆形GOTの環境仕様の範囲内であれば屋外でも使用可能です。 ※防爆形GOTの使用周囲温度は、0~+40℃(氷結なきこと)です。  また、直射日光によりボックス内の温度が高くなりますので、  直射日光の当たる場所へは設置しないでください。 詳細表示

    • FAQ番号:16170
    • 公開日時:2012/10/26 16:00
    • 更新日時:2023/09/04 17:23
  • 防爆形GOTの保証期間について

    防爆形GOTの保証期間は購入後または指定場所に納入後、12ヵ月です。 ただし、当社製造出荷後の流通期間を最長6ヵ月として、製造から18ヵ月が上限です。 また、修理品の無償保証期間は、修理前の無償保証期間を超えて長くなることはありません。 詳細表示

    • FAQ番号:16175
    • 公開日時:2012/10/26 16:00
    • 更新日時:2023/09/04 18:03
  • 防爆形GOTの対応ガスについて

    防爆形GOTが対応するガスは以下のとおりです。 爆発性ガスのグループの分類ⅡA、ⅡBと、温度等級T1~T4の範囲に含まれる爆発性ガスに 以下の機器が対応しています。  ・GT2712-STBA-EX-H  ・GT2712-STBD-EX-H  ・GT1685M-STBA-EX-H  ・GT1685M-... 詳細表示

    • FAQ番号:16185
    • 公開日時:2012/10/26 16:00
    • 更新日時:2023/09/04 18:52
  • メモリカードの書き込み可否通知について

    GOT特殊レジスタにAドライブ(標準CFカード/標準SDメモリカード)、 Bドライブ(拡張メモリカード)のアクセス可否に関連する信号があります。 ・ドライブアクセス可能通知(GS251)  Aドライブ/Bドライブがアクセス可能かどうかを通知します。   ・b0:Aドライブが読み出し/書き込み可能時にONし... 詳細表示

    • FAQ番号:16678
    • 公開日時:2012/12/25 15:00
    • 更新日時:2018/09/18 17:58
  • バッファリングエリア内のデータがファイル保存されるタイミングについて

    以下のタイミングでバッファリングエリア内のデータはファイルに保存されます。 1. 拡張アラームの場合   ・[保存トリガ]が成立した時   ・タッチスイッチ(キーコード:FFBBh)による保存が行われた時   ・バッファフラッシュ強制保存信号(GS520.b0)がONした時   ・メモリカード(CF/S... 詳細表示

    • FAQ番号:16699
    • 公開日時:2012/12/25 15:00
    • 更新日時:2018/09/11 18:31

362件中 131 - 140 件を表示