よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > MELFA FRシリーズ > ZONE命令の設定
製品について
ZONE命令の設定
ZONE命令を設定しても信号が出力されません。
- カテゴリー :
-
- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > MELFA FRシリーズ
- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > MELFA CRシリーズ
- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > MELFA ASSISTAシリーズ
- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > MELFA Fシリーズ
- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > その他のシリーズ
回答
<位置2>領域を指定する1点目の位置と<位置3>領域を指定する2点目の位置(対角点)の姿勢角(A,B,C)が同じ値でないことを確認してください。
姿勢角(A,B,C)データが同じの場合、姿勢角(A,B,C)データがまったく同一でなければすべて範囲外になります。
(1)姿勢角(A,B,C)については、<位置2>の角度から正の方向に回転して、<位置3>の角度に到達するまでの範囲に入っているかどうかチェックします。
(2) 例:-90 ・・・ 0 ・・・ +90の場合
<位置2>のABCに-側の値を入れます。
<位置3>のABCに+側の値を入れます。
(3) 例:-90 ・・・ 180 ・・・ +90の場合
<位置2>のABCに+側の値を入れます。
<位置3>のABCに-側の値を入れます。
詳細は、「機能と操作の詳細解説 4.14.2 各関数の説明」に記載しております。
姿勢角(A,B,C)データが同じの場合、姿勢角(A,B,C)データがまったく同一でなければすべて範囲外になります。
(1)姿勢角(A,B,C)については、<位置2>の角度から正の方向に回転して、<位置3>の角度に到達するまでの範囲に入っているかどうかチェックします。
(2) 例:-90 ・・・ 0 ・・・ +90の場合
<位置2>のABCに-側の値を入れます。
<位置3>のABCに+側の値を入れます。
(3) 例:-90 ・・・ 180 ・・・ +90の場合
<位置2>のABCに+側の値を入れます。
<位置3>のABCに-側の値を入れます。
詳細は、「機能と操作の詳細解説 4.14.2 各関数の説明」に記載しております。
- 製品名
- 産業用ロボット、協働ロボット
- 製品分類
- プログラミング
- シリーズ
- FRシリーズ, CRシリーズ, ASSISTAシリーズ, Fシリーズ, その他