よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
GOT1000シリーズ
入力確定(Enter)後のキーウィンドウとカーソル消去について
数値入力/アスキー入力(文字列入力)時、確定(Enter)後にキーウィンドウとカーソルを消去する方法は?
- カテゴリー :
-
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > GOT1000シリーズ
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > GOT1000シリーズ > GT15
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > エンジニアリングソフトウェア
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > GOT1000シリーズ > GT16
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > GOT1000シリーズ > GT11
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > エンジニアリングソフトウェア > 作画ソフトウェア
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > SoftGOT
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > GOT1000シリーズ > GT10
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > GOT1000シリーズ > GT14
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > SoftGOT > SoftGOT1000
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > GOT2000シリーズ
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > GOT2000シリーズ > GT27
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > SoftGOT > SoftGOT2000
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > GOT2000シリーズ > GT25
- 製品について > HMI > 表示器 GOT > GOT2000シリーズ > GT21
回答
◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降、
GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合
キーウィンドウとカーソルの動作設定を以下のように設定してください。
【設定箇所】
1. プロジェクト単位で設定する方法と画面単位で設定する方法があります。
全画面の動作を変更したい場合は、プロジェクト単位で設定してください。
画面ごとに動作を変更したい場合は、画面単位で設定してください。
(1) プロジェクト単位の設定
[共通の設定]-[GOT環境設定]-[キーウィンドウ]-[拡張設定]タブ
(2) 画面単位の設定
[画面]-[画面のプロパティ]-[キーウィンドウの拡張設定]タブ
【設定内容】
1. [キーウィンドウ・カーソルの表示/非表示]の[入力オブジェクトの動作条件が成立しているとき]
を以下のように設定してください。
(1) [キーウィンドウ]の[タッチしたとき表示する]を選択
(2) [カーソル]の[タッチしたとき表示する]を選択 (GT21、GT10は設定なし)
2. [キーウィンドウ・カーソルの動作]を以下のように設定してください。
(1) [確定キー押下時]の[キーウィンドウとカーソルを消去する]を選択
GT Designer3 (GOT1000) Version1.00A以降の場合
キーウィンドウとカーソルの動作設定を以下のように設定してください。
【設定箇所】
1. プロジェクト単位で設定する方法と画面単位で設定する方法があります。
全画面の動作を変更したい場合は、プロジェクト単位で設定してください。
画面ごとに動作を変更したい場合は、画面単位で設定してください。
(1) プロジェクト単位の設定
[共通の設定]-[GOT環境設定]-[キーウィンドウ]-[拡張設定]タブ
(2) 画面単位の設定
[画面]-[画面のプロパティ]-[キーウィンドウの拡張設定]タブ
【設定内容】
1. [キーウィンドウ・カーソルの表示/非表示]の[入力オブジェクトの動作条件が成立しているとき]
を以下のように設定してください。
(1) [キーウィンドウ]の[タッチしたとき表示する]を選択
(2) [カーソル]の[タッチしたとき表示する]を選択 (GT21、GT10は設定なし)
2. [キーウィンドウ・カーソルの動作]を以下のように設定してください。
(1) [確定キー押下時]の[キーウィンドウとカーソルを消去する]を選択
- 製品名
- 表示器 GOT
- 製品分類
- GOT本体機能(数値入力/アスキー入力)
- シリーズ
- GOT1000シリーズ, GOT2000シリーズ, 作画ソフトウェア, SoftGOT1000, SoftGOT2000