よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > 情報/ネットワーク > Ethernet接続失敗
製品について
Ethernet接続失敗
Ethernetインターフェースユニットで、パソコンとTCP/IPで通信を行ってい
ます。
シーケンサCPU内データ読み出し/書込みを行っていますが、
イーサネットケーブルを引きぬいたり、パソコンが異常終了したような場合、
コネクションのLEDが点灯したままとなる場合と、消灯する場合があります。
この場合、パソコンから再接続を行っても拒否されることがあります。
このような場合に正常動作をさせることができるでしょうか。
手動でオープン要求信号をリセットしてやると、正常動作を始めることもあります
が、正常動作しないこともあるようです。
現在、オープン完了信号が落ちると、オープン要求信号をリセットするように
しています。
ます。
シーケンサCPU内データ読み出し/書込みを行っていますが、
イーサネットケーブルを引きぬいたり、パソコンが異常終了したような場合、
コネクションのLEDが点灯したままとなる場合と、消灯する場合があります。
この場合、パソコンから再接続を行っても拒否されることがあります。
このような場合に正常動作をさせることができるでしょうか。
手動でオープン要求信号をリセットしてやると、正常動作を始めることもあります
が、正常動作しないこともあるようです。
現在、オープン完了信号が落ちると、オープン要求信号をリセットするように
しています。
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > 情報/ネットワーク
回答
(1)ケーブルの切り離しについて
・弊社ユニットは異常検出機能を実装しています。
ただし,ケーブル接続状態が不安定な環境でのご使用においては,ユニットの仕様上異
常検出機能が正常に動作しない可能性もあります。
・上記のように,不安定なケーブル接続状態でのユニットのご使用に際し,現在行われて
いる処置で通信が回復できないときは,ユニットを装着しているCPUのリセットなど
再立上げを行なってください。
(2)パソコン側が異常終了したとき
CPU側ユニットでの回線の接続状態(コネクション状態)により,次のように処理をして
ください。
・該当コネクションが接続中(オープン完了信号がON状態)であれば,ユニット側にて
クローズ処理を行ない再オープンしてください。
・該当コネクションが切断中(オープン完了信号がOFF,オープン異常信号がON状態
)であれば,ユニット側でクローズ処理を行ない,500ms後に再オープン処理を行
なって下さい。
・弊社ユニットは異常検出機能を実装しています。
ただし,ケーブル接続状態が不安定な環境でのご使用においては,ユニットの仕様上異
常検出機能が正常に動作しない可能性もあります。
・上記のように,不安定なケーブル接続状態でのユニットのご使用に際し,現在行われて
いる処置で通信が回復できないときは,ユニットを装着しているCPUのリセットなど
再立上げを行なってください。
(2)パソコン側が異常終了したとき
CPU側ユニットでの回線の接続状態(コネクション状態)により,次のように処理をして
ください。
・該当コネクションが接続中(オープン完了信号がON状態)であれば,ユニット側にて
クローズ処理を行ない再オープンしてください。
・該当コネクションが切断中(オープン完了信号がOFF,オープン異常信号がON状態
)であれば,ユニット側でクローズ処理を行ない,500ms後に再オープン処理を行
なって下さい。
- 製品名
- MELSEC-AnS/QnASシリーズ
- 製品分類
- AnA
- シリーズ
- Ethernetインターフェースユニット