よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
GOT2000シリーズ
FXCPU増設ユニットのバッファメモリへのアクセス方法について
FXCPUに増設されているユニットのバッファメモリにアクセスする方法は?
回答
FXCPUに増設されているユニットのバッファメモリにアクセスするには
画面作成ソフトウェアで以下のとおりに設定します。
なお、GX Works2とGT Designer3ではバッファメモリの指定方法が異なります。
・GX Works2:U□\G□
・GT Designer3:BM□-□
□には数字が入ります。
(例) 数値入力でユニットNo.1のバッファメモリ(BFM#10)の値を表示します。
GX Works2ではU1\G10と記述しますが、GT Designer3ではBM1-10と記述します。
(デバイス番号は10進数)
図1 システム構成

◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合
[数値入力]ダイアログで図2のように入力します。
図2

詳細については、下記を参照してください。
GOT2000シリーズ接続マニュアル(三菱電機機器接続編) GT Works3 Version1対応 (SH-081189-Z)
「2.8章 MELSEC-FX
POINT(1)」
画面作成ソフトウェアで以下のとおりに設定します。
なお、GX Works2とGT Designer3ではバッファメモリの指定方法が異なります。
・GX Works2:U□\G□
・GT Designer3:BM□-□
□には数字が入ります。
(例) 数値入力でユニットNo.1のバッファメモリ(BFM#10)の値を表示します。
GX Works2ではU1\G10と記述しますが、GT Designer3ではBM1-10と記述します。
(デバイス番号は10進数)
図1 システム構成

◆GT Designer3 (GOT2000) Version1.100E以降の場合
[数値入力]ダイアログで図2のように入力します。
図2

詳細については、下記を参照してください。
GOT2000シリーズ接続マニュアル(三菱電機機器接続編) GT Works3 Version1対応 (SH-081189-Z)
「2.8章 MELSEC-FX
POINT(1)」
- 製品名
- 表示器 GOT
- 製品分類
- GOT本体機能(通信)
- シリーズ
- GOT2000シリーズ, SoftGOT2000