よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > MELFA FRシリーズ > ファンクションプロシージャ内部変数のモニタリング
製品について
ファンクションプロシージャ内部変数のモニタリング
ファンクションプロシージャ内部で設定されている変数のモニタをしたい。
- カテゴリー :
-
- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > MELFA FRシリーズ
- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > MELFA CRシリーズ
- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > MELFA ASSISTAシリーズ
- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > MELFA Fシリーズ
- 製品について > ロボット > 産業用・協働ロボット MELFA > その他のシリーズ
回答
ファンクションプロシージャ内の変数は実行しているプログラムム内の変数とは異なる変数として処理されます。このため、RT ToolBox3等からモニタいただく際は変数をそのまま設定しただけではモニタできません。変数を「プロシージャ名::変数名」としていただく事で、そのファンクションプロシージャ実行中のみモニタ可能となります。
(例)Function<プロシージャ名>もしくは、Function<戻り値><プロシージャ名>という表記となるため、それぞれの処理内での変数は「<プロシージャ名>::変数名」にてモニタが可能となります。
またファンクションプロシージャ処理へ入る前にプログラム上でその変数名を記述いただく事で、そのプログラム内であれば全てのファンクションプロシージャ内で共通の変数として認識され、設定した変数名のみの指定で、どのファンクションプロシージャ処理中でもモニタする事が可能です。注)この場合、プログラム内で共通変数となるので扱いに注意願います。
(例)Function<プロシージャ名>もしくは、Function<戻り値><プロシージャ名>という表記となるため、それぞれの処理内での変数は「<プロシージャ名>::変数名」にてモニタが可能となります。
またファンクションプロシージャ処理へ入る前にプログラム上でその変数名を記述いただく事で、そのプログラム内であれば全てのファンクションプロシージャ内で共通の変数として認識され、設定した変数名のみの指定で、どのファンクションプロシージャ処理中でもモニタする事が可能です。注)この場合、プログラム内で共通変数となるので扱いに注意願います。
- 製品名
- 産業用ロボット、協働ロボット
- 製品分類
- プログラミング
- シリーズ
- FRシリーズ, CRシリーズ, ASSISTAシリーズ, Fシリーズ, その他