よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 MELPRO-Sシリーズ 』 内のFAQ
-
ご使用いただけません。 詳細表示
- FAQ番号:24465
- 公開日時:2018/11/22 08:12
- カテゴリー: 機種共通
-
他社製の零相電圧検出器(ZVT)と組合せてご使用いただくことはできません。 弊社製のMPD-3形零相電圧検出器を組合せてご使用下さい。 詳細表示
- FAQ番号:24467
- 公開日時:2018/11/26 19:04
- カテゴリー: 機種共通
-
V0検出のためにMPD-3形零相電圧検出器が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:24474
- 公開日時:2019/03/14 12:18
- カテゴリー: 機種共通
-
MELPRO-Sシリーズの継電器を1台のみ接続できます。 詳細表示
- FAQ番号:24478
- 公開日時:2018/11/26 18:51
- カテゴリー: 機種共通
-
系統連系時の電力動揺時間を考慮し選択してください。 なお、リレーロックD/I機能を利用(DI端子へ電圧を印加)していなければ、何秒に整定していただいても保護機能に影響はありません。 詳細表示
- FAQ番号:24719
- 公開日時:2019/02/28 20:13
- カテゴリー: 機種共通
-
売電の有無で機種を選定して下さい。 ・売電なしの場合:地絡過電圧(OVG)と逆電力(RP)の保護要素を備えているCRV1-A01S1を選定 ・売電ありの場合:地絡過電圧(OVG)の保護要素のみ備えているCVG1-A02S1を選定 詳細表示
- FAQ番号:24715
- 公開日時:2019/04/19 08:49
- カテゴリー: 機種共通
-
地絡過電圧継電器CVG1-A01S1と地絡過電圧継電器CVG1-A02S1では、継電器の端子配列が異なります。 詳細は取扱説明書の端子配列図をご参照下さい。 詳細表示
- FAQ番号:24485
- 公開日時:2018/11/26 19:01
- カテゴリー: 地絡過電圧継電器(CVG1-A02,A01)
-
変更できません。 詳細表示
- FAQ番号:24464
- 公開日時:2018/11/22 08:11
- カテゴリー: 機種共通
-
ご使用いただけます。 ただし、MPD-3形零相電圧検出器から直接接続できる継電器の上限は5台となります。 詳細表示
- FAQ番号:24466
- 公開日時:2018/11/22 08:12
- カテゴリー: 機種共通
-
まず、「(表示)復帰ボタン」を押して下さい。 事故が除去されていれば、継電器正面の「(表示)復帰ボタン」を押すと消灯します。 消灯しない場合は事故が継続している可能性があります。 事故が除去されているかどうかご確認下さい。 詳細表示
- FAQ番号:24473
- 公開日時:2019/02/28 20:12
- カテゴリー: 機種共通
39件中 1 - 10 件を表示


