よくあるご質問
(FAQ)



- 製品について > 制御機器 > サーボシステムコントローラ > MELSEC iQ-Fシリーズ > シンプルモーションユニット > FX5SSC-S
製品について
製品について
『 FX5SSC-S 』 内のFAQ
-
アラームE7(コントローラ緊急停止警告)は、シンプルモーションユニット/位置決めユニット側で緊急停止になったときに出るエラーです。 解除する方法は以下のとおりです。 (1) 緊急停止入力信号を配線していない場合: “Pr.82 緊急停止有効/無効設定”を無効にしてください。 (2) 緊急停止入力信... 詳細表示
- FAQ番号:17641
- 公開日時:2013/07/25 18:54
- 更新日時:2025/07/09 13:57
-
指令速度には影響ありません。 ただし、速度制限値の変更により、実際の加減速時間は影響を受けます。 詳細表示
- FAQ番号:39567
- 公開日時:2018/05/24 17:00
-
JOG運転中の速度変更は可能です。 “Cd.14 速度変更値”に変更する速度、“Cd.15 速度変更要求”に「1 」を設定することにより、速度変更できます。 詳細表示
- FAQ番号:39585
- 公開日時:2012/03/21 10:39
-
位置決め始動前に、“Cd.101 トルク出力設定値”にトルク制限値を書き込んでください。 始動時に“Pr.17 トルク制限設定値”と“Cd.101 トルク出力設定値”を比較して、低いほうの値がトルク制限値となります。 詳細表示
- FAQ番号:39515
- 公開日時:2012/03/21 10:39
-
「Mコード」は、機械のソレノイド、リレー等のON,OFF用信号を、位置決め開始や位置決め終了にあわせて出力するときに使用します。 「Mコード」には、以下の2つのモードがあります。 ・WITHモード: 位置決め開始時に、Mコードを出力します。 ・AFTERモード: 位置決め完了時に、Mコードを出力します。 詳細表示
- FAQ番号:17640
- 公開日時:2013/08/22 10:28
- 更新日時:2025/07/03 11:04
-
“Pr.82 緊急停止有効/無効設定”に「1:無効」を設定すると、緊急停止信号を配線しなくても緊急停止になりません。 なお、“Pr.82” を「1:無効」とした場合、シンプルモーションユニット/位置決めユニットの外部でシステム全体が安全に働くように、サーボアンプの強制停止端子(EM1)を必ず使用した安全回路を設... 詳細表示
- FAQ番号:11873
- 公開日時:2012/03/21 10:39
- 更新日時:2025/07/01 08:54
-
サーボアンプのパラメータ “PA14 回転方向選択/移動方向選択” を変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:39533
- 公開日時:2013/05/27 19:12
-
3軸直線補間と円弧補間は、連続運転できません。 連続位置決め制御、連続軌跡制御を実行する場合は、制御軸数、対象軸が同じである必要があります。 なお、2軸直線補間と円弧補間は連続運転可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39514
- 公開日時:2012/03/21 10:39
- 更新日時:2025/07/28 09:18
-
BUSY信号のON/OFFタイミングは、実際のモータの動きと完全には一致しません。 BUSY信号は、対象軸への指令を開始した時にONし、完了した時にOFFしますが、モータは偏差カウンタ値が“0”となるまで制御します。 詳細表示
- FAQ番号:16991
- 公開日時:2013/01/23 11:23
- 更新日時:2025/07/16 07:55
-
モータの1回転パルス数と移動量を入力してください。 (例) エンコーダパルス数262144、ボールネジピッチ10.0000mm、減速比9/44の場合 262144[PLS]/(10000.0[μm]×9/44) =(262144×44)/(100000.0×9) =1441792(AP... 詳細表示
- FAQ番号:11886
- 公開日時:2012/03/21 10:39
- 更新日時:2025/06/30 12:36
50件中 1 - 10 件を表示