よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
位置決めユニットをご使用時のラダープログラムにつきましては、 A1SD75M3型位置決めユニット ユーザーズマニュアル(詳細編) をご参照下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10925
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
必要ありません。 バッテリは位置制御モードで絶対位置検出システムで使用する場合に位置情報を保持するときに使用します。 詳細表示
- FAQ番号:10966
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
主回路電源だけ切れた場合、通信は切れません。サーボアンプの制御回路電源が切れた場合、それ以降に接続されているサーボアンプの通信は停止し、上位コントローラの制御電源がオンのままの場合は上位コントローラで通信異常アラームを検出します。再度サーボアンプの制御電源を投入すると、上位コントローラからの初期通信待ち状態となり... 詳細表示
-
入力できます。 デジタル入力インタフェースDI-1は、 シンク入力の場合、フォトカプラのカソード側が入力端子になっている入力回路です。シンク (オープンコレクタ) タイプのトランジスタ出力、リレースイッチなどから信号を与えてください。 ソース入力の場合、フォトカプラのアノード側が入力端子になっている入力回路... 詳細表示
- FAQ番号:45383
- 公開日時:2025/10/09 17:45
- カテゴリー: MR-J5
-
電磁ブレーキの定期点検は、ブレーキ部などに異常音がないことを確認してください。 運転時には、電磁ブレーキが正常に作動することを確認してから、運転を実施してください。 修理および部品交換はお近くの三菱電機システムサービスにご連絡ください。 詳細表示
-
1)2)ともゲイン調整の問題であると推測されます。 MR−J2−10Bの仕様取扱説明書を参考にゲイン調整をお願いします。 サーボロック時も定格トルクは発生します。 詳細表示
- FAQ番号:10286
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
1),2)のご質問については、ご質問のとおりに考えてください。 また、負荷率についてもご質問のとおりに考えてください。 詳細表示
- FAQ番号:10301
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
AL−25(絶対位置消失)の要因しては、下記の3点があります。 1.検出器内部のスーパコンデンサの電圧低下 2.バッテリーの電圧低下 3.バッテリケーブル不良またはバッテリ不良 上記対策としては下記の3点となります。 1.モータ交換 2.バッテリ交換 3.エンコーダケーブル交換 詳細表示
- FAQ番号:10347
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
電源リセットを実施するとサーボモータへの電力供給が遮断され、トルクが発生しなくなります。その間にモータが動いてしまっているものと推測されます。サーボオフ中にモータを動かしたくないのであれば、電磁ブレーキ等でサーボオフ中に動かないよう固定してください。 詳細表示
- FAQ番号:10388
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
アナログモニタ出力の分解能は±10Vで10bit相当となっています。そのため、サーボアンプの表示部のように1rpm単位の正確な速度はアナログモニタではわかりません。 詳細表示
- FAQ番号:10483
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J3
770件中 121 - 130 件を表示


