ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

770件中 161 - 170 件を表示

前へ 17 / 77ページ 次へ
  • 誤差過大アラーム発生レベルの調整について

    MR-J3のBタイプでは、パラメータNo.PC01とPC06で設定することができます。(リニアサーボモータ、ダイレクトドライブモータ対応サーボアンプではPC01のみ。) AタイプやTタイプでは、誤差過大アラームの発生レベルを設定を変更することはできません。 詳細表示

  • モータ無し運転について

    はい。モータ無し運転時でも検出器出力パルスは出力されます。 詳細表示

  • 冷却ファンについて

    部品交換は三菱電機システムサービスで承ります。 故障の原因になりますのでお客様で取り換えないでください。 詳細表示

  • 短時間運転とは

    短時間とは過負荷アラームが発生しない時間内ということになります。出力トルクによって、過負荷アラームが発生するまでの時間は変化します。詳細はサーボアンプの技術資料集の過負荷保護特性の項目を参照してください。 詳細表示

  • IP65と耐油性について

    1.IP□□は、国際規格IEC60529に基づく保護等級です。このIEC60529では、「試験に使用 する液体は水」という規定になっています。 油等の水以外の液体は、試験条件に入っておりません。 2.耐油性は、保護構造の他にゴム材質へ依存します。同じゴムでもふりかかる油によって、 ... 詳細表示

  • 制御回路電源(L11、L12)と主回路電源(三相200V:L1、L2、L3、単相100V:L1、L2)を別電源から配線してもよいか?

    制御回路電源(L11、L12)を主回路電源(三相200V:L1、L2、L3、単相100V:L1、L2)とは 別の電源から配線しても、サーボアンプは動作しますが、 主回路電源と同一の電源を用いた場合には、L11もしくはL12が欠相した際にサーボアン プにて保護が働きますので、制御回路電源には主回路電源と同一の... 詳細表示

  • サーボモータの軸端特殊品の形名

    軸端特殊品には以下のようなものがあり、形名に記号が付きます。 Dカット軸:記号「D」 Lカット軸:記号「L」 キー溝付き軸(キー付き):記号「K」 キー溝付き軸(キーなし):記号「N」 例) HK-KT053WのDカット軸:HK-KT053WD HK-ST52Wの電磁ブレーキ付き、キー溝付き(キー付... 詳細表示

    • FAQ番号:10401
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2025/01/10 15:19
    • カテゴリー: HK  ,  HC  ,  HA  ,  HF  ,  HG
  • 三相、単相電源への対応

    三相または単相と併記してある機種では、三相、単相のどちらでも使用可能です。ただし、三相と単相では、トルク特性や許容電圧変動の範囲、主回路電源に流れる電流値、実効負荷率の制限、密着取付の可否が変わる場合があります。 詳細表示

  • MR-J5サーボアンプによるMR-J4サーボモータの運転可否

    組み合わせによっては運転できます。 MR-J5シリーズで運転できるMR-J4シリーズサーボモータの詳細は、以下の資料をご確認ください。 ・セールスとサービス  「ACサーボアンプ MR-J5シリーズ HGシリーズサーボモータとの組合せ追加のお知らせ」(No.21-13A) 詳細表示

    • FAQ番号:44833
    • 公開日時:2025/02/14 09:31
    • カテゴリー: MR-J5
  • MR-J3とMR-J4の混在について

    SSCNETⅢネットワークで混在して使用できます。 ただし、MR-J4はJ3互換モードで使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:44404
    • 公開日時:2024/04/09 18:14
    • カテゴリー: MR-J4  ,  MR-J3

770件中 161 - 170 件を表示