ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

755件中 171 - 180 件を表示

前へ 18 / 76ページ 次へ
  • 誤差過大エラーについて

    パラメータNO.15で誤差過大アラーム出力範囲を設定できます。 設定範囲:1〜999(Kパルス) 詳細表示

    • FAQ番号:10638
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-C
  • ABSシステムにおけるAD71の原点復帰要求の取扱い

    汎用シーケンサの位置決めユニットAD71は、電源投入後にシーケンサレディ信号 (Y1D)をONしますと、自動的に原点復帰要求信号(X6、X7)をONすること により、原点復帰することを促します。通常のインクリメンタルシステムの場合および 絶対位置システムの原点確定前の場合は、原点復帰要求に従って原点復帰処理... 詳細表示

    • FAQ番号:10745
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 型名の[−EC]の意味は

    サーボモータの型名に[−EC]がついているは、 EN規格対応品です。 詳細表示

  • 速度サーボにおける起動時の調整要領

    速度積分補償のパラメータ値を現在の設定より大きくすると、オーバーシュート は少なくなります。また、比例制御を使用しても同様の効果があります。 ただし、この設定変更により、速度指令変化に対する追従性の低下や、速度指令に対す る定常偏差が残るという現象が発生する場合があります。調整する際にはこれらとの トレー... 詳細表示

  • 減速機付モータのうち高精度対応とは、どんな減速機か?使用目的は?

    ◆減速機内部の機械的なガタ(隙間)が格段に少ない減速機 減速機は、歯車などの部品を組み合せて回転速度を低下させる機構になっていま す。 歯車同士が噛み合って回転するので、噛み合い部分にいくぶんかの隙間を設けて います。 この隙間を『バックラッシュ※』と呼びます。 バックラッシュは機... 詳細表示

  • MRーJ2Bの 制御回路定格電流値を教えて下さい

    MR−J2−Bの制御回路の消費電流/電力は24mA/6Wです。 詳細表示

  • MRーJ2ーC 高速自動原点復帰の方法について

    その通りです。 位置アドレスに0を書き込んだポイントテーブルに自動位置決め運転をしてください。 詳細表示

  • MR−H350Aシリーズ RD(49番)がランダムに落ちる

    ランダムにRDが落ちるということで、以下の2点の原因と考えます。 対策の実施をお願いします。 1、RD、電源の配線がはずれそうになっている。   RD、電源の配線のチェックを実施する。 2、ノイズ等の影響を受けている。   シーケンサ−サーボアンプ間の信号線にフェライトコアを挿入する。   シーケ... 詳細表示

  • ブレーキ用電源コネクタについて

    HA−LH11K2BKの電磁ブレーキ用コネクタに接続されるコネクタ型名は MS3106A10SL−4S(D190) (DDK製)、 弊社の型名ではMR−BKCNとなります。(HC−SF,HC−UFと同一) 詳細表示

  • SSCについて

    位置決めユニットをご使用時のラダープログラムにつきましては、 A1SD75M3型位置決めユニット ユーザーズマニュアル(詳細編) をご参照下さい。 詳細表示

755件中 171 - 180 件を表示