よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
回生オプションを接続してもAL30発生する場合以下のことが考えられます 。 (1)回生オプションの接続ミスで回生されない。 (2)回生オプション接続時、パラメータの変更がされておらずオプションなしと 判断して ALが発生している。 アンプによりパラメータ番号は下記のようになって... 詳細表示
- FAQ番号:10643
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
減速機付きサーボモータの減速機のみの販売はしていません。市販の減速機を外付けで使っていただくことは可能です。 また、サーボモータ用減速機 GRシリーズ減速機は減速機単体で販売しています。 HK-KT、HG-KRシリーズサーボモータに組付け可能です。 製品情報 > 駆動機器 > サーボモータ用減速機 詳細表示
-
設定できます。 MR-J5-A/MR-J4-A/MR-J3-Aの場合、 [Pr. PC13]で設定できます。 初期値(100.0%)では、±8 Vで最大トルクを発生します。 ±5Vで最大トルクを出力するように変更するには、 [Pr. PC13]=160.0 (=8V/5V*100.0) と変更してくだ... 詳細表示
-
電磁ブレーキ付きサーボモータは、モータ軸でのブレーキガタを有する仕様となっています。詳細はサーボモータマニュアルの電磁ブレーキ特性の章をご参照ください。 詳細表示
-
サーボオン(SON)とは運転準備の信号で、サーボオン(SON)信号がONになると、サーボアンプはサーボモータに通電し、制御を開始します。 詳細表示
- FAQ番号:10450
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
UL規格の取得規格番号は UL508C です。 C−UL規格の取得規格番号は CSA−C22.2NO.14−M91 です。 上記規格(UL 、C−UL)の認証番号は E131592 です。 詳細表示
- FAQ番号:10718
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
はい。モータ無し運転時でも検出器出力パルスは出力されます。 詳細表示
- FAQ番号:10512
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO , MR-J3 , MR-J2S , MR-JN
-
減速機を付けた場合、減速機の出力軸でのトルクはモータの出力トルク×減速比の逆数×減速機の効率ですので、減速機を付けたほうが出力できるトルクの最大値は大きくなります。ただし、減速比に応じて出力軸の速度は遅くなります。減速機を付けたほうが良いかどうかは、必要な運転速度とトルクのバランスを見てご判断いただく必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:10414
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
グリスに関してはお客様でメンテナンスをしていただく必要はありません。万一、グリスに関して不都合がありましたら、営業窓口にお問合せください。 詳細表示
- FAQ番号:10506
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO , HC , HA , HF
-
必ずご使用ください。 電磁ブレーキ用サージアブソーバは、サーボモータマニュアルを参照し、適切に選定してください。 詳細表示
770件中 171 - 180 件を表示


