ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

770件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 77ページ 次へ
  • 絶対位置検出システムを実現するシステム構成は?

    MR−H,MR−J2シリーズでの絶対位置検出システムを実現するためのシステム構成は,  1.汎用位置決めユニット  2.入出力ユニット  3.絶対位置データ保持用バッテリ  の3点と,絶対位置データ転送用のシーケンスプログラムにより構築できます.  弊社プログラマブルコントローラFXシリーズ... 詳細表示

  • MR−H□の寿命部品は?

    MR−H□の部品の交換寿命は次の通りです。 ただし、使用方法や環境条件により変動しますので、異常を発見したら交換する 必要があります。 【各部品の標準交換時間※】 (1)平滑コンデンサ ・・・10年 :平滑コンデンサはリップル電流などの影響により、特性が劣化します。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:10744
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • MR−H ACN こんな運転できますか?

    MR−HACを使用する場合は以下のようにして下さい。 1.角度をmmに置き換える。   0.001°→ 0.001mmと考えてください。 モータ1回転で 360°→ 360mmの移動量とすると   CMX/CDV=(16384×101)/(360×1000)=25856/5625 2.デ... 詳細表示

  • MR−J2について A1SD75P2−S3との接続(PLC停止時の手動運転)方法

    サーボアンプは外部DI/OにてJOG運転設定にできません。MR−J2の場合、ア ンプ前面の押しボタン若しくはセットアップs/wからJOG運転モードに設定してい ただくことになります。 詳細表示

  • MR−J2−Bを3台SSCネットで接続

    バッファメモリにサーボパラメータ設定が書き込まれているか確認してください。もし設定し た値が書き込まれていないようでしたら、ラダープログラム等で上書きしている個所がないか 調べてみてください。 また、サーボアンプの立ち上げ時にLED表示が、AA→Ab→AC→Ad→AE→b1 というように移 行していれば、... 詳細表示

  • サーボモータを接続しないでパラメータ設定したい

    はい、可能です。制御回路電源のみONにすれば、パラメータの書き込みが可能になります。エンコーダが接続されていないためアラーム16が発生しますが、アラーム発生中でもパラメータの書き込みは可能です。 詳細表示

  • 保護構造IP67対応のサーボモータはあるか?

    標準品にはありません、特殊品で対応可能です。 《対応モータ型名》 (1)HC−SFタイプ (2)HC−RFタイプ 詳細表示

  • ブレーキ用電源コネクタについて

    HA−LH11K2BKの電磁ブレーキ用コネクタに接続されるコネクタ型名は MS3106A10SL−4S(D190) (DDK製)、 弊社の型名ではMR−BKCNとなります。(HC−SF,HC−UFと同一) 詳細表示

  • サーボモータの今後

    今後HA−FHはHA−FF、HA−SHはHC−SFと新形シリ−ズモ−タに移行し ていきます。 詳細表示

  • 電源遮断時のSSCNET III

    主回路電源だけ切れた場合、通信は切れません。サーボアンプの制御回路電源が切れた場合、それ以降に接続されているサーボアンプの通信は停止し、上位コントローラの制御電源がオンのままの場合は上位コントローラで通信異常アラームを検出します。再度サーボアンプの制御電源を投入すると、上位コントローラからの初期通信待ち状態となります。 詳細表示

    • FAQ番号:10461
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3

770件中 11 - 20 件を表示