よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
サーボモータをフリーにするには、位置決めユニット A1S75M1の サーボON指令をOFFしてください。 サーボOFF中に、モータ軸を回転させた後、再度サーボON信号をON しても、その位置でサーボロック状態となり元の位置へは戻ることはあり ません。 詳細表示
- FAQ番号:10288
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
基本的には,サーボアンプ1台につき1台の電磁接触器を使用して下さい. 推奨することはできませんが,同一機種・複数の機種であろうと 電磁接触器1台につきサーボアンプが複数台になる場合は, サーボアンプ1台で使用する際の電磁接触器の電流値の和から 電磁接触器の容量を選定して下さい. その選定結果で,容量が大... 詳細表示
- FAQ番号:10881
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
以下のパラメータを設定して下さい。 オートチューニングが有効な場合は設定できませんので、負荷イナーシャを設定する場 合はオートチューニングなしの設定として下さい。 下記に各機種の負荷イナーシャの設定パラメータのNOを記載します。 MR−C Pr.23 MR−J2 Pr.34 MR−H ... 詳細表示
- FAQ番号:10811
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
L11、L21を一致させてなくても機器を破壊することはありません.しかしながら, 通常の3相3線式の電源においては,L2相が接地されており,機器が接地相に接続されて いるか否かで,機器内に電位差を生じることとなったり,機器自身の電位が異なるため に思わぬ問題を引き起こす場合がありますのでMR−J2に限らずL... 詳細表示
- FAQ番号:10708
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
-
パラメータの零速度出力範囲(ZSP)に設定した速度以下になると、 零速度(ZSP)信号−SG間が導通します。 この零速度信号は、制御モード切換え時のインターロックとして使用 します。(詳細は取扱説明書を参照して下さい。) 詳細表示
- FAQ番号:10609
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
電磁ブレーキ付きサーボモータは、モータ軸でのブレーキガタを有する仕様となっています。詳細はサーボモータマニュアルの電磁ブレーキ特性の章をご参照ください。 詳細表示
-
可能です。サーボモータの電源ケーブルやエンコーダケーブルもそのまま使用可能です。 サーボアンプのパラメータは、オートチューニングの応答性と機械共振抑制フィルタ、電子ギアの設定を見直してください。 詳細表示
- FAQ番号:10436
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO , MR-J2 , MR-J2S
-
当社ACサーボモータはクリーンレベルを規定しておりません。 詳細表示
-
接地はサーボアンプの保護接地 (PE) 端子を中継し、制御盤の保護接地 (PE) 端子から大地に落としてください。制御盤の保護接地 (PE) 端子に直接接続しないでください。 詳細表示
-
バッテリMR-BAT6V1SETとMR-BAT6V1SET-Aの違いについて
どちらもMR-J4シリーズのサーボアンプに装着するバッテリです。 ご使用のサーボアンプに応じたバッテリの選定が必要になります。 MELSERVO-J4シリーズ サーボアンプに装着可能なバッテリについては、以下の資料を参照してください。 ・テクニカルニュース 「サーボバッテリガイド (MELSERVO-J... 詳細表示
- FAQ番号:45066
- 公開日時:2025/06/27 13:38
- カテゴリー: MR-J4
755件中 221 - 230 件を表示