よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
正転/逆転ストロークエンドのリミットスイッチを設置しなくても運転可能ですか?
正転/逆転ストロークエンドのリミットスイッチが不要な場合、設置しなくても 運転可能です。 ただし、正転/逆転ストロークエンド信号がOFF状態の場合には、サーボモータ は運転できません。 そこで、Pr41(*DIA)の 入力信号自動ON選択設定にて、各ストロークエンド信号をサー ボアンプ内で... 詳細表示
- FAQ番号:10705
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
MR-J5の場合は、10Hzから9000Hzの範囲内で1Hz単位で設定できます。MR-J4の場合は、10Hzから4500Hzの範囲内で1Hz単位で設定できます。MR-J3の場合は、100Hzから4500Hzの範囲内で1Hz単位で設定できます。 詳細表示
-
サーボモータには単体の消費電力をリアルタイムで測定する機能及び出力は付いておりませ ん。電源ケーブルをクランプして電流測定する等の方法をとって下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10368
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HC
-
MR-J2SシリーズからMR-J4シリーズへの置き換えについて
置換えの手引きをご確認お願いします。 置き換え資料を以下に示します。 ・MELSERVO-J2-Super/J2MシリーズからJ4シリーズへの置換えの手引き (L(名)03092 ) FAサイト上部のメニューから、"ダウンロード" → "カタログ" → "駆動機器" → "ACサーボ MELSERVO"とク... 詳細表示
-
機械端検出器とサーボアンプの通信に異常があった場合に発生します。 以下の対応を行ってください。 1. 機械端検出器ケーブルの故障。 →ケーブルを修理,または交換。 2. 機械端検出器ケーブルの配線ミス。 →配線の接続を見直してください。 3. 電源電圧が低下した。(機械端検出器が外部電源... 詳細表示
- FAQ番号:10968
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J3
-
はい、配線しなくても結構です。アナログトルク制限の入力(TLA)を使って運転中にトルク制限の値を変える必要がないのであれば、配線の必要はありません。 詳細表示
-
MR-J2シリーズは生産終了しております。 MR-J2Sシリーズのサーボモータ(HC-□FSシリーズまたはHA-□FSシリーズ)をご使用ください。 このとき、サーボアンプもMR-J2Sに交換していただく必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:10433
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO , HC , HA , MR-J2
-
・MR−J2S−10□には回生抵抗を内蔵しておりません。 回生エネルギーは実質内蔵コンデンサへの充電となります。 負荷慣性モーメントが大きいと回生エネルギーが相対的に大きくなりますので、 それがコンデンサに充電できるエネルギーを超えますと 過電圧となります。 回転数を落とすか、回生抵抗オプションを付けて... 詳細表示
- FAQ番号:10351
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
一般的にはラインノイズフィルタ(FR−BSF01等)で 0.5M〜5MHzの高周波のノイズを抑制できます。 リアクトルはノイズ除去の役割も果たしますが主に力率改善が目的です。 なお、一点接地をするなど接地条件を見直していただき、通信エラーが発生する場合 には、データラインフィルタを取り付けていただくのも... 詳細表示
- FAQ番号:10894
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
運転状態を外部の表示器等でモニタしたいがその方法とモニタできる内容を教えて下さい。
運転状態を外部の表示器でモニタするには、以下の方法があります。 (1)パラメータユニットにて表示する方法 「MONITOR」キーを押し見たい内容を△▽キーで選び、モニタできる 内 容は以下のものです。 (1)帰還パルス累積 (2)モータ回転速度 (3)指令回転速度 ... 詳細表示
- FAQ番号:10847
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
770件中 241 - 250 件を表示


