ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

770件中 271 - 280 件を表示

前へ 28 / 77ページ 次へ
  • 慣性モーメントについて

    カタログの”G1"の項目に記載されている値であれば、(モータ+減速機)のモータ軸換算値 になっているはずです。一応記載しておきます。       減速機型名  慣性モーメントJ[×10(−4)kgm(2)] HC−PQ23G1  K9005    0.249        K9012    0.293... 詳細表示

    • FAQ番号:10321
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HC
  • 減速機の交換について

    減速機のみの交換につきましては保証しかねます。 カップリング時の軸の精度低下、エンコーダの故障等が考えられます。 詳細表示

  • シーケンサとサーボアンプのパラメータの関係

    MR-J3-AタイプはFX3Uからアンプへパラメータを書く事はできませんので、アンプのパラメータ設定とFX3Uのパラメータ設定を、それぞれ装置に適した設定にしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:10412
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3
  • サーボモータの出力と運転可能時間について

    サーボアンプの技術資料集に「過負荷保護特性」のグラフが記載してありますので、参照してください。 詳細表示

  • サーボモータのIP(保護構造)について

    各サーボモータによって異なります。 サーボモータ技術資料集をご確認ください。 詳細表示

  • インタフェース電源について

    必要です。  パルス列の入力に外部DC24V電源が必要となります。またSON等のデジタ ル入力信号、アラーム等のデジタル出力信号はDC24VまたはDC5Vが使えま す。  また、MRーC□A−Lシリーズは、パルス列入力がDC5V。デジタル入出力 信号はDC24VまたはDC5Vです。 詳細表示

    • FAQ番号:10642
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-C
  • MRーCについて エンコーダの取付け方向について

    HC−PQ型サーボモータについているエンコーダの向きは変更できません。 無理に変更すると故障の原因になります。 詳細表示

    • FAQ番号:10644
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-C
  • 最大回転速度で使用時の制約

    最大回転速度は、その回転数で連続回転可能な速度です。その時のトルクはカタログに 記載されていますトルク曲線によりますので、そのトルク以内でお使い下さい。それ以 外の制約は、特にありません。 詳細表示

  • サーボアンプにアースを設置していませんが、制御的に問題がありますか?

    あります。  アースを接続しないと動かないというものではありませんが、ノイズによる誤動 作の恐れがあります。サーボアンプ等のFA機器は一般的にノイズ環境の悪い所で 動かすので、確実にアースしてください。 詳細表示

  • SONオン位置原点モードなのに、AL−90が発生する

    ZP信号(原点復帰完了信号)がオフされるためには、 「SONオフ」、「電源オフ」、「アラーム発生」、「ストロークリミットを越えた」の 原因が考えられます。  前者の3点はRD(準備完了信号)がオフしますが、 「ストロークリミットを越えた」場合はRDはオンのままなので、気づか ないで始動信号をいれ... 詳細表示

    • FAQ番号:10688
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H

770件中 271 - 280 件を表示