よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
MR−J2−Aの検出器A相/B相パルス出力機能はラインドライバ方式のみ?
MR−J2−Aの検出器A相/B相パルスの出力方式は、ラインドライバ方式のみ装備しておりま すので、検出器A相/B相パルスのインターフェース回路はラインドライバ出力を受けられ る回路を構築願います。 詳細表示
- FAQ番号:10787
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
20r/minのヒステリシスがあります。 例えば50r/min設定時は、減速して50r/minになるとZSP信号がオンして、その後加速して70r/minになるとオフします。 詳細表示
-
これら無限長送りの用途には、絶対値検出システムを使用することはできません。 絶対位置検出システムは有限長の位置を管理する用途にのみ適用できます。 詳細表示
- FAQ番号:10803
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO , 共通 , MR-H
-
サーボアンプとサーボモータは、指定の組み合わせ以外で使用可?
使用できません。 サーボアンプとサーボモータは、必ず、カタログ・マニュアルに記載しております指定の組み合わせで、ご使用ください。 詳細表示
-
0.5mと1mしかございませんのでサーボアンプの近くにMR−TB50 を配置いただくようお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:10855
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
現在、3相400V用のサーボアンプはシリーズ化されておりませんので、 トランスにて200Vに電圧を下げる処置が必要です。 ただし 大容量シリーズの 容量30KW以上は400V入力となっています。 3相400Vの電源盤を設置している場合は 電源盤の1相 と ニュ−トラル間 は 単相230Vですの... 詳細表示
- FAQ番号:10858
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−J2について A1SD75P2−S3との接続(PLC停止時の手動運転)方法
サーボアンプは外部DI/OにてJOG運転設定にできません。MR−J2の場合、ア ンプ前面の押しボタン若しくはセットアップs/wからJOG運転モードに設定してい ただくことになります。 詳細表示
- FAQ番号:10914
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
HA−LH11K2BKの電磁ブレーキ用コネクタに接続されるコネクタ型名は MS3106A10SL−4S(D190) (DDK製)、 弊社の型名ではMR−BKCNとなります。(HC−SF,HC−UFと同一) 詳細表示
- FAQ番号:10919
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−J2サーボアンプとHC−MFモータを接続するエンコーダケーブルについて、 以下の長さのケーブルは、特殊品にて準備しております。 型名については、以下の型名になりますが特殊品扱いとなりますので納期については、 営業経由にてご確認お願い致します。 (1)40m・・・MR−JCCBL40M−H (2)6... 詳細表示
- FAQ番号:10922
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
内部にてロジック回路を構成しているだけですので1A以下(数mA程度です)です。 詳細表示
- FAQ番号:10932
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
755件中 271 - 280 件を表示