ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

750件中 271 - 280 件を表示

前へ 28 / 75ページ 次へ
  • 定期点検の項目は?

    ◆点検について 定期的に次の点検を行うことをご推奨致します。 (1)端子台のネジにゆるみがないか? ゆるんでいたら増し締めて下さい。 (2)サーボモータのベアリング・ブレーキ部などに異音はないか? (3)ケーブル類に傷、割れはないか? 特に稼動する場合には、使用条件に ... 詳細表示

  • UL/C−UL規格の取得番号は

    UL規格の取得規格番号は UL508C です。 C−UL規格の取得規格番号は CSA−C22.2NO.14−M91 です。 上記規格(UL 、C−UL)の認証番号は E131592 です。 詳細表示

  • オートチューニングを行ったが上手くいかない

    オートチューニングが有効となる条件を下記に示します。 ・50%以上の加減速トルクにて運転して下さい。 ・定格回転速度に達するまでの加減速時間を50ms〜2sになるようにして下さい。 ・回転速度は500r/min以上で運転して下さい。 マニュアルによるチューニング方法につきましては 弊支社・代理店へ問... 詳細表示

  • 絶対位置検出システム時の原点復帰完了信号の状態

    サーボオフ中やアラーム発生中などゲートオフしているような場合、原点復帰完了信 号はオフしています。  サーボオンされたり、アラームがリセットされて、ゲートオンしたとき同時に原点復 帰完了信号もオンされます。  電源オフした場合も同様、電源オンしただけではオンせず、サーボオンしてゲートオ ンした... 詳細表示

    • FAQ番号:10573
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 入出力信号を直接シーケンサの入出力と接続できるか

    MELSEC-Qシリーズ、Lシリーズ、Fシリーズの入出力端子であれば、直接の配線が可能です。 詳細表示

  • サーボアンプのソフトウェアバージョンの確認

    MR Configurator2を使用すると、[診断]メニューの[システム構成表示]から"サーボアンプS/W番号"を確認できます。 表示の最後がサーボアンプのソフトウェアバージョンです。 例えば、表示が"BCD-B35W200 C7"の場合、ソフトウェアバージョンは、C7となります。 詳細表示

  • 瞬時停電保護

    2秒の瞬停というと電源リセットと変わりません。 そのため、再起動をかけるという事はABS(絶対値)タイプにする必要があります。 さもなくば、位置決めコントローラとアンプの制御電源だけ、UPSを使用するという 方法もあります。 ただし、再起動という意味が、ある目標位置まで位置決めしていた場合に瞬停により停 ... 詳細表示

  • MR−HTNシリーズ 原点復帰で位置がずれる

    近点ドグ入力信号のタイミングがZ相の位置あたりと思われます。 近点ドグ入力のタイミングによって原点を決めるZ相が変わり、原点が1回転分ずれる ものと思われます。 近点ドグの位置を検討して下さい。 なお、CC−LINK通信遅れはないと考えて下さい。 詳細表示

  • MRーJ2 長時間の停止について

    負荷慣性モーメント比は30倍以下 停止時(サーボロック)負荷トルクは70%以下 連続実効負荷トルクは100%以下 加減速時の負荷トルクはモータ最大トルク以下 となるように選定下さい。 また、停止時の負荷率が上昇しているのは、アンプのゲインが 高い事が考えられます。 ゲインを下げるか、モータ容量を... 詳細表示

  • オートチューニングが使用できない場合の条件を詳しく知りたい!

    (1)位置制御で補間軸制御など使用時のオートチューニング有効の 場合は、円弧補間、直線補間制御で運転する用途に適用します。 また、この設定にした場合の各種ゲインは、モデルループの 位置ループゲインPG1と速度ループゲインVG1は固定(マニュ アル設定可能)になり,実ループの位... 詳細表示

750件中 271 - 280 件を表示