ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

770件中 301 - 310 件を表示

前へ 31 / 77ページ 次へ
  • ABSシステムにおけるAD71の原点復帰要求の取扱い

    汎用シーケンサの位置決めユニットAD71は、電源投入後にシーケンサレディ信号 (Y1D)をONしますと、自動的に原点復帰要求信号(X6、X7)をONすること により、原点復帰することを促します。通常のインクリメンタルシステムの場合および 絶対位置システムの原点確定前の場合は、原点復帰要求に従って原点復帰処理... 詳細表示

    • FAQ番号:10745
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • サーボオン/オフの回数の制約

    MR−Hシリーズ、MR−Jシリーズ、MR−J2シリーズのサーボアンプでは、コン タクタ等の接点を使用していませんので、サーボオン/オフを行う回数に制限はありま せん。 詳細表示

    • FAQ番号:10746
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 誤差過大アラーム範囲の変更

    拡張パラメータを設定する事により、誤差過大アラームの検出範囲を変更する事ができ ます。 (1)パラメータNo.19(BLK)の設定を『000E』と設定することにより、パラメータNo.00 −No.66まで設定可能となります。 (2)パラメータNo.59(ERZ)の値が誤差過大アラーム検... 詳細表示

  • MRーHサーボと位置決めユニットAD72の結線を知りたい!

    (1)MR−Hのカタログ及び取扱説明書には、位置決めユニットAD72の結線例が記載してありません。 但し結線例は、まとめてあります。弊社の各営業所に問い合わせ願えれば送付いたします。 (2)作動ドライバ方式のタイプの結線例も上記番号の結線例に記載してあります。 詳細表示

    • FAQ番号:10841
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • MR−Cサーボアンプの最大指令パルス周波数について

    MR−Cサーボアンプの入力可能パルス周波数は200KPPSです。 これ以上のパルス周波数を入力すると、AL35(誤差過大アラーム) が発生致しますので、ご注意ください。 詳細表示

    • FAQ番号:10851
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-C
  • MR−HTNシリーズ 原点復帰で位置がずれる

    近点ドグ入力信号のタイミングがZ相の位置あたりと思われます。 近点ドグ入力のタイミングによって原点を決めるZ相が変わり、原点が1回転分ずれる ものと思われます。 近点ドグの位置を検討して下さい。 なお、CC−LINK通信遅れはないと考えて下さい。 詳細表示

  • トルク制御時の特殊な使い方について

    モータの機能ではなく、アンプの機能になるかと思いますが、精度的なことが 問題とならないのであれば、通常のトルク制御の機能で一定負荷をかけることが できます。 詳細表示

  • 速度変更について

    不可能です。位置決め時には速度変更はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:10985
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3
  • ブレーキユニットオプション(FR-BU30K)の流用

    MELSERVO-J5シリーズでは、ブレーキユニット(FR-BU30K)は使用できません。 回生オプションや多機能回生コンバータなどに置き変えてください。 置換えの詳細については、営業窓口にお問合せください。 詳細表示

    • FAQ番号:44831
    • 公開日時:2025/02/14 09:32
    • カテゴリー: MR-J5
  • Motorizerの選定結果を表示する方法

    「選定候補一覧」および「結果詳細」が表示されない場合、画面左側の「設定」から「ウィンドウ設定」の[レイアウトリセット]を実行してください。 詳細表示

770件中 301 - 310 件を表示