よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
サーボアラーム70はパルス列エンコーダオプションカード(MRーHーE02) を使用した時に発生するエラーコードです。検出器信号エラーです。 基本的にはオプションカード未使用時は発生しませんが、基本パラメータ0 (モータシリーズ)の誤設定を行うと(オプションカードを使用する設定を行う) オプションカード... 詳細表示
- FAQ番号:10863
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
各ケーブルにより異なります。 SSCNETⅢ/H対応のサーボアンプマニュアルをご確認ください。 詳細表示
-
サーボモータ出力軸と同一方向です。 詳細表示
- FAQ番号:10289
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HC
-
ABSシステムで使用される場合には、 HA−LH11K2モータは使用不可能です。 また、HA−LH11K2−Yモータを使用される場合には、 ABS、INCシステムどちらにも対応しております。 詳細表示
- FAQ番号:10336
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HA
-
MS1、MS2の電源は、主回路より供給しています。 主回路電源がオフすると、冷却ファンは停止します。 詳細表示
- FAQ番号:10339
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HA
-
補間速度指令が合成速度を指定した場合、90度の直行座標で計算されます。 実際には、各軸の速度は下記の計算式となります。 各軸速度 = 合成速度×移動量比 移動量比 = 1軸移動量÷√(1軸移動量×1軸移動量+2軸移動量×2軸移動量) ※1軸と2軸の補間させた場合の1軸の速度 今回... 詳細表示
- FAQ番号:10349
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
そのままご使用いただけます。 詳細表示
- FAQ番号:10443
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO , MR-J2 , MR-J2S
-
ロータリスイッチが"0"のときが第1軸、"1"のときが第2軸の順番です。"A"のときが第11軸で"F"のときが第16軸になります。 詳細表示
- FAQ番号:10480
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J3
-
MR−J,J2、C、Hは、電源ON正常時でALM−SG間は導通(ALM信号 ON)状態です。この時、外部入出力信号表示でALM信号のLEDは点灯してい ます。 サーボアンプ電源OFF時およびアラーム発生時は、ALM−SG間が不導通でA LM信号はOFFの状態です。 したがって、サーボアンプは、正常です。 詳細表示
- FAQ番号:10575
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
拡張パラメータ58番の単位の意味は,表示値を0.1倍して読むのではなく,書込む パラメータが0.1単位に設定できることを意味しています. すなわち,パラメータユニットで拡張パラメータ58を表示させたときには,表示値の 読みそのままがイナーシャ比となります. また,パラメータを書込む場合においてもイ... 詳細表示
- FAQ番号:10576
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
770件中 301 - 310 件を表示


