よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
DC24V仕様では、HC−AQシリーズがあります。 ただし、10W〜30Wとなります。 詳細表示
- FAQ番号:10329
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HC
-
HA−FEシリ−ズの減速機はグリ−ス潤滑のため、モ−タの取付方向は軸下、軸上、 軸横どの方向でも取付可能です。 詳細表示
- FAQ番号:10330
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HA
-
サーボアンプのロータリースイッチの軸設定とモーションコントローラのソフトのシステム設定の画面の番号が合っているか確認してください。ロータリスイッチの数字と軸番号は1ずれますので、注意してください。(例:ロータリスイッチが"0"の場合、軸番号は第1軸と第2軸になります。) 詳細表示
- FAQ番号:10473
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J3W
-
サーボアンプの技術資料集に「過負荷保護特性」のグラフが記載してありますので、参照してください。 詳細表示
- FAQ番号:10491
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
パラメータ等の画面を開いた後に、ファイルメニューを開けばファイルを開く事が出来 ます。 詳細表示
- FAQ番号:10665
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
-
オープンコレクタ方式・・・200kpps 差動ラインドライバ方式・・400kpps これ以上の速度でモータを回転させたい場合は、電子ギアのパラメータ(Pr.03, 04)にて対応下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10703
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
電磁ブレーキ用の電源は,インタフェース用のDC 24 V電源と共用しないでください。 必ず,電磁ブレーキ専用の電源を使用してください。故障の原因になります。 詳細表示
- FAQ番号:10710
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2022/12/22 12:09
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−TB50(中継端子台)には、制御コネクタ(CN1)用の端子ラベルとMR− H−D01オプションカードコネクタ(CN11)用の端子ラベルが同梱してあります 。 必要なラベルをご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:10713
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
2軸以上で補間を行なう場合に、それらの軸(補間軸)で位置制御ゲインが異なると、 軌跡にズレが生じます。 位置制御ゲイン(位置ループ)もオートチューニングを行なうと、補間軸で位置制御ゲ インが異なる場合が発生します。 それを解決するための機能で、位置制御ゲインのオートチューニングを停止し、速度制 御ゲイン... 詳細表示
- FAQ番号:10769
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
MR−Cサーボアンプの入力可能パルス周波数は200KPPSです。 これ以上のパルス周波数を入力すると、AL35(誤差過大アラーム) が発生致しますので、ご注意ください。 詳細表示
- FAQ番号:10851
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-C
770件中 311 - 320 件を表示


