ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

755件中 321 - 330 件を表示

前へ 33 / 76ページ 次へ
  • オーバーラン入力時の異常処理の件

    運転中(サーボON時含む)に、正転/逆転リミットスイッチが開放状態になった場合 サーボアンプは原点復帰完了信号(ZP)をOFFとして、現在値の管理を実施しなく なります。 その時の対応方法には、下記の方法があります。 《インクリメンタルシステム/絶対値システムの場合》   ●再度、原点復帰を実行して... 詳細表示

    • FAQ番号:10327
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • 位置/速度制御切換えがうまく動作しない

    制御タイプ切換え(位置←→速度←→トルク)は、零速度以下の とき切換えが有効となります。 零速度以上のときに切換えても、換わりません。ゆえに零速度 以下の状態にて制御タイプの切換え信号を入力してください。 なお零速度はパラメータNo.34で変更可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:10672
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 検出器A相/B相パルスとパラメータNo.27の関係

    パラメータNO.27検出器出力パルス(ENR)に設定入力する値は、4逓倍後の値です。 従って、パラメータNO.27に4000を入力した場合に、検出器A相パルスだけをみると、 1000pulseの出力となります。 詳細表示

  • 表示部に "off"と表示される。

    メーカ設定用の運転モードが有効になっています。 MR-J5-B、MR-J5W2-Bおよび、MR-J5W3-Bでは、ディップスイッチ (SW3) をすべて "オン (上)" に設定すると、メーカ設定用の運転モードになり、表示部に "off"が表示されます。 MR-J4-B、MR-J4W2-Bおよび、MR-J4W... 詳細表示

    • FAQ番号:18635
    • 公開日時:2015/04/09 18:16
    • 更新日時:2025/01/31 14:51
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-J4
  • 強制停止信号の配線は必須か

    安全にご使用いただくために、配線することを推奨いたします。配線しないで使用される場合、Pr. PA04.2_サーボ強制停止選択を1(無効)に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17699
    • 公開日時:2013/10/03 17:00
    • 更新日時:2025/01/31 11:54
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-J4
  • サーボモータUL規格の件

    サーボアンプ、サーボモータは米国・カナダの下記安全規格に対し認定取得しています。     米国規格(UL)              規格   :UL508C              認定番号:E131592     カナダ規格(cUL)              規格   :CSA−... 詳細表示

  • 基本パラメータNo.3 CMX

    パラメータの設定は可能ですが、電子ギアをあまり大きくするとモータの回転が滑らか でなくなるため推奨はできません。運転上、問題がなければお使いいただけます。 パラメータNo.7PSTを同時に設定することで、運転を滑らかにすることもできま す。 詳細表示

  • MR−PRU01Aの装脱着について

    特に問題無く電源ON状態でも抜き差しできます。 詳細表示

    • FAQ番号:10653
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • パラメータユニットのケーブル長について

    最大10mです。 RS232Cで通信をしておりますので10m以内でお使い下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:10853
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • アナログ速度指令の分解能

    アナログ速度指令の分解能(速度制御範囲)は1:1000です。 取扱説明書のサーボアンプの仕様の項目に記載されています。 内部速度指令の場合の速度制御範囲は(1:5000)です。 詳細表示

755件中 321 - 330 件を表示