よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
1m品のみです。型名は MR−H3CBL1M です。 1mを超える場合は、お客様にて延長お願いします。 総延長の最大は、2mまでです。 詳細表示
- FAQ番号:10856
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
(1)機械側の剛性に要注意 :機械構造が貧弱ですと、加速や減速時に振動が発生(ハンチング現象)することが あります。万一振動が発生したら 加減速時間を長くしたり 位置決め時間を小さく するなどの 振動回避の対応が必要となります。 (2)減速機構のプーリに要注意 :Vベルト... 詳細表示
- FAQ番号:10862
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
TI製のICです。 詳細はデータブックを参照してください。 詳細表示
- FAQ番号:10879
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
近点ドグ入力信号のタイミングがZ相の位置あたりと思われます。 近点ドグ入力のタイミングによって原点を決めるZ相が変わり、原点が1回転分ずれる ものと思われます。 近点ドグの位置を検討して下さい。 なお、CC−LINK通信遅れはないと考えて下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10912
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
サーボモータの出力ワット数(速度×トルク)が定格出力の150%をこえた状態で連続運転された場合に発生します。 以下の対応を行ってください。 1. サーボモータ回転速度を下げてください。 2. 負荷を小さくしてください。 詳細表示
- FAQ番号:10967
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO , MR-J3 , MR-J3W , MR-J3-BS , MR-JN
-
HC−SF、RF、UFタイプのモータは、電源ケーブルの受けがキャノンタイプのコネクタ になっているため専用コネクタセットが必要です。 しかし、HC−MF、KFタイプとHA−FFタイプはカタログ記載の寸法図でも確認できま すように、モータにケーブルが付いており、先は電線が直接出ています。従って、アンプの端 ... 詳細表示
- FAQ番号:10326
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
MS1、MS2の電源は、主回路より供給しています。 主回路電源がオフすると、冷却ファンは停止します。 詳細表示
- FAQ番号:10339
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HA
-
1.サーボモータは汎用(三相)モータと比べて耐Gのニーズが高いために評価レベルを高く して評価しています。対して汎用モータはニーズから0.5Gで試験しています。 2.サーボモータが特に構造的に耐G用に特殊な構造を採用しているわけではありません。但 し汎用モータはサーボモータに対して巻線の占積率が低いため... 詳細表示
- FAQ番号:10341
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
補間速度指令が合成速度を指定した場合、90度の直行座標で計算されます。 実際には、各軸の速度は下記の計算式となります。 各軸速度 = 合成速度×移動量比 移動量比 = 1軸移動量÷√(1軸移動量×1軸移動量+2軸移動量×2軸移動量) ※1軸と2軸の補間させた場合の1軸の速度 今回... 詳細表示
- FAQ番号:10349
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
はい。setup161になります。 詳細表示
- FAQ番号:10499
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J2M
770件中 351 - 360 件を表示


