よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
サーボアンプとエンコーダ間は独自のシリアル通信を行っているため、エンコーダケーブルから直接フィードバックパルスを取り出すことはできません。サーボアンプのデジタル出力にエンコーダパルス(A相・B相・Z相)の端子がありますので、その出力信号を使用してください。パラメータにより1回転あたりのパルス数を変更できます。 詳細表示
- FAQ番号:10466
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
主回路電源が入力されていない可能性があります。主回路電源の入力を確認してくださ い。 詳細表示
- FAQ番号:10581
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
-
基本パラメータNo.19(パラメータ・ブロック)の設定値でパラメータの参照 範囲・書き込み範囲を選択します。 尚、初期値は「0000」であるためパラメータの参照範囲・書き込み範囲共に基 本パラメータ(No.0から19)です。 したがって、基本パラメータNo.19を「000C]とすれば拡張パ... 詳細表示
- FAQ番号:10596
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
できません。 フランジ、シャフトの互換のあるサーボモータを準備しています。 MR−H用モータ MR−J2用モータ ・HA−MHシリーズ → HC−MFシリーズ ・HA−FHシリーズ → HA−FFシリーズ ・HA−SHシリーズ → HC−SFシリーズ ・HA−LHシリーズ ... 詳細表示
- FAQ番号:10619
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
-
検出器に搭載のスーパコンデンサを充電するためには電源投入が必要です。検出器とサ ーボアンプ間を検出器ケーブルにて配線した状態にて、2−3分間電源投入した後、電源 OFF→ONを行って下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10657
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
対応していません。 モデルEにて対応下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10662
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
エンコーダ分解能 8192(pulse/rev)最大回転数4000(r/min)のHA−FHモータを例に挙げて説明致します。 HA−FHモータを4000(r/min)にて回転させるには、1秒間に 8192(pulse/rev)×4000(r/min)/60 ... 詳細表示
- FAQ番号:10667
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
書込まれる側のサーボアンプのパラメータブロック機能(MR−HAではPr.19、 MR−HACではPr.20)を変更してから書込みを行ってください。 初期値では、基本パラメータしか書込めないようになっています。 詳細表示
- FAQ番号:10673
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
サーボオフ指令をうけてから、電磁ブレーキシーケンス出力(Pr.21) に設定した時間を経過した後サーボモータへの動力を遮断します。 詳細表示
- FAQ番号:10677
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
MR−TB50(中継端子台)には、制御コネクタ(CN1)用の端子ラベルとMR− H−D01オプションカードコネクタ(CN11)用の端子ラベルが同梱してあります 。 必要なラベルをご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:10713
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
755件中 351 - 360 件を表示