よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
600Kppsを超えるとアラーム35になります。 詳細表示
- FAQ番号:10731
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
(1)MR−Hのカタログ及び取扱説明書には、位置決めユニットAD72の結線例が記載してありません。 但し結線例は、まとめてあります。弊社の各営業所に問い合わせ願えれば送付いたします。 (2)作動ドライバ方式のタイプの結線例も上記番号の結線例に記載してあります。 詳細表示
- FAQ番号:10841
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
理論的には可能ですが、オフセット分がありますので完全に0とするのは難しいと考え られます。 応答時間は5msec程度です。 詳細表示
- FAQ番号:10877
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
速度指令に対して、どれくらいの周波数まで安定に応答できるかを示したもので、数値 が高いほど性能が良いといえます。 測定方法としては、通常サーボモータと同等の負荷イナーシャをモータに取り付け、速 度指令を変化させ、どれくらいの周波数までゲインと位相が追従できるかを測定したも のです。 詳細表示
- FAQ番号:10931
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
速度制御モードでトルク制限をかけることによって実現できます。 トルク制限は外部アナログトルク制限と内部トルク制限(パラメータによる設定)があり、 どちらでも可能です。 ネジを締める時と緩める時は、その値を変化させればできます。 詳細表示
- FAQ番号:10955
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
容量選定ソフトウェアの英語版はあります。詳細は営業窓口にお問合せください。 詳細表示
- FAQ番号:17727
- 公開日時:2013/11/15 11:14
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
-
HC−SFからHC−SFSへ、またHC−RFからHC−RFSと置き換えても、寸法は全 く同じです. 詳細表示
- FAQ番号:10378
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HC
-
DI信号の制御切換(LOP)で行います。 詳細表示
- FAQ番号:10546
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
MR−J2−Aの検出器A相/B相パルス出力機能はラインドライバ方式のみ?
MR−J2−Aの検出器A相/B相パルスの出力方式は、ラインドライバ方式のみ装備しておりま すので、検出器A相/B相パルスのインターフェース回路はラインドライバ出力を受けられ る回路を構築願います。 詳細表示
- FAQ番号:10787
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
入力された指令周波数が600kppsを超えたために発生しました。 指令パルスの周波数をさげるか、ノイズ対策を実施して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10806
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
755件中 361 - 370 件を表示