よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
Z相を基準として(つまり、Z相上の時は0と表示します)、0−16383の値で表 示します。 ◇表示は以下の様になります。 セットアップS/W : 0−16383の値を表示します。 アンプ正面LED : 0−9999 → 0−9999と表示 ... 詳細表示
- FAQ番号:10765
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
MR−J2−A本体のABSカウンタ表示は、絶対位置検出システム時に 原点セットで設定した原点からのモータ多回転カウンタの変化量を 表示しています。 絶対位置としての最大回転範囲は 原点±32767revですが 本体のABSカウンタ表示は表示4桁しかないため、 正の値の方向では0から9999まで表示後再び... 詳細表示
- FAQ番号:10766
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
MR-J3-Aのアナログモニタに使用するオプションケーブルの形名はMR-J3CN6CBL1Mです。 詳細表示
- FAQ番号:10980
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J3
-
HC−SF、RF、UFタイプのモータは、電源ケーブルの受けがキャノンタイプのコネクタ になっているため専用コネクタセットが必要です。 しかし、HC−MF、KFタイプとHA−FFタイプはカタログ記載の寸法図でも確認できま すように、モータにケーブルが付いており、先は電線が直接出ています。従って、アンプの端 ... 詳細表示
- FAQ番号:10326
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
アナログモニタ出力の分解能は±10Vで10bit相当となっています。そのため、サーボアンプの表示部のように1rpm単位の正確な速度はアナログモニタではわかりません。 詳細表示
- FAQ番号:10483
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-J3
-
オープンコレクタ方式・・・200kpps 差動ラインドライバ方式・・400kpps これ以上の速度でモータを回転させたい場合は、電子ギアのパラメータ(Pr.03, 04)にて対応下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10703
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
パラメータNo.22のストロークエンドオフ時の停止パターン選択で 「緩停止」の設定をえらべば可能です。 詳細表示
- FAQ番号:10756
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
拡張パラメータを設定する事により、誤差過大アラームの検出範囲を変更する事ができ ます。 (1)パラメータNo.19(BLK)の設定を『000E』と設定することにより、パラメータNo.00 −No.66まで設定可能となります。 (2)パラメータNo.59(ERZ)の値が誤差過大アラーム検... 詳細表示
- FAQ番号:10776
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
外観およびコネクタの変更における識別の明確化のため、形名を変更しております。 詳細は次を参照してください。 セールスとサービス No.10-11 「サーボアンプMR-J3-200□(□=A/B/T)形名変更のお知らせ」 詳細表示
- FAQ番号:44402
- 公開日時:2024/04/09 18:15
- カテゴリー: MR-J3
-
HC−SFS502Bの場合、131072パルスです。4てい倍という概念はありません。 詳細表示
- FAQ番号:10300
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
755件中 381 - 390 件を表示