よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
拡張パラメータ58番の単位の意味は,表示値を0.1倍して読むのではなく,書込む パラメータが0.1単位に設定できることを意味しています. すなわち,パラメータユニットで拡張パラメータ58を表示させたときには,表示値の 読みそのままがイナーシャ比となります. また,パラメータを書込む場合においてもイ... 詳細表示
- FAQ番号:10576
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
-
基本パラメータNo.1 OP1が、絶対位置検出システムになっていると、テスト運転のJO Gはできません。インクリメンタルの設定にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:10568
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 汎用インタフェースアンプ
-
setup211はMR-J3のAタイプのみに使用可能なバージョンです。setup221はMR-J3全般で使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:10460
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
-
高精度な同期制御をするためには、モーションコントローラと同期制御に対応したOS(SV22)のご使用を推奨します。サーボアンプはSSCNET/SSCNET3対応の機種を使用します。 詳細表示
- FAQ番号:10402
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO , MR-J3 , MR-J2S
-
カタログの”G1"の項目に記載されている値であれば、(モータ+減速機)のモータ軸換算値 になっているはずです。一応記載しておきます。 減速機型名 慣性モーメントJ[×10(−4)kgm(2)] HC−PQ23G1 K9005 0.249 K9012 0.293... 詳細表示
- FAQ番号:10321
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HC
-
サーボアンプをお買い上げいただいた時点では、アンプ本体のみが梱包されています。 MR−FX以外のサーボアンプでも同様です。 配線用のコネクタ等は別途お買い求め下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10303
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: 共通
-
HC−SFS152とHA−SA152の取り付けに関しては、互換性があります。 どちらとも 取り付け穴「4−Φ9」でピッチは、「Φ145」です。 インロー径は「Φ110」です。 詳細表示
- FAQ番号:10278
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
繰り返しになりますが、実際のHC−PQモータのエンコーダは 4096P/REVです。しかし、MR−Cでは、ユーザが設定する 電子ギヤとは別に内部で電子ギヤ4096/4000の補正をかけて 処理していますので、HC−PQモータのエンコーダを4000P/REV であるように扱うことができます。よって、AD75... 詳細表示
- FAQ番号:10266
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HC
-
電磁接触器(サーボ周辺機器)の選定内容がカタログMR−CとMR−J2で異なる何故か?
・ MR-J2およびMR-Hサーボは、コンバータ回路に突入電流抑制 回路が組込んであり ます。一方MR-Cサーボは、突入電流抑制回 路が組込んでありません、その抑制回路が ないと電源入力回路 に過大なピーク電流が流れます。ピーク電流値は、電源設備容 量 と配線長により(電源インピーダンス... 詳細表示
- FAQ番号:10825
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
書込まれる側のサーボアンプのパラメータブロック機能(MR−HAではPr.19、 MR−HACではPr.20)を変更してから書込みを行ってください。 初期値では、基本パラメータしか書込めないようになっています。 詳細表示
- FAQ番号:10673
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: MR-H
770件中 381 - 390 件を表示