ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ

755件中 401 - 410 件を表示

前へ 41 / 76ページ 次へ
  • 表示部に "off"と表示される。

    メーカ設定用の運転モードが有効になっています。 MR-J5-B、MR-J5W2-Bおよび、MR-J5W3-Bでは、ディップスイッチ (SW3) をすべて "オン (上)" に設定すると、メーカ設定用の運転モードになり、表示部に "off"が表示されます。 MR-J4-B、MR-J4W2-Bおよび、MR-J4W... 詳細表示

    • FAQ番号:18635
    • 公開日時:2015/04/09 18:16
    • 更新日時:2025/01/31 14:51
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-J4
  • 対応OS

    Windows8には、次のバージョン以降より対応しています。 MR Configurator2        1.20W以降 詳細表示

  • オイルシールの保護等級

    オイルシールは寿命部品であるため、保護等級の規定はしておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:17771
    • 公開日時:2014/01/07 13:27
    • 更新日時:2025/01/15 09:10
    • カテゴリー: HK  ,  HC  ,  HA  ,  HF  ,  HG
  • アラームE7について

    アラームE7はサーボシステムコントローラの緊急停止が有効になっているときに発生します。 安全を確認して、コントローラ側の緊急停止を解除してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17670
    • 公開日時:2013/08/30 16:46
    • 更新日時:2025/01/31 11:44
    • カテゴリー: MR-J5  ,  MR-J4
  • コネクタのピン配列について

    技術資料集の信号と配線の章に記載があります。 お使いのサーボアンプ技術資料集をご確認ください。 詳細表示

  • 容量選定の考え方

    負荷重量を半分にして独立な系が2個あるように容量を選定下さい。 なお、負荷重量に余裕を持たした状態にて容量を選定下さい。 負荷重量を半分になるのは重心が中心にある場合なので、重心がどちらかに ずれる場合はさらに余裕をみて下さい。 詳細表示

  • MR−H500B アラームコード42が頻発する

    アラーム42はモータ検出器のフィードバック異常ですので ノイズ等が原因と考えられます。 モータ、アンプ等のアースを一点接地するなどしてアースを強化してください。 詳細表示

  • 零速度検出(ZSP)のオン→オフ時のヒステリシス

    20r/minのヒステリシスがあります。 例えば50r/min設定時は、減速して50r/minになるとZSP信号がオンして、その後加速して70r/minになるとオフします。 詳細表示

  • 機械の共振周波数を調べる方法は?

    以下の2つの方法が挙げられます. 1)FFT計測器を使用する方式 加速度ピックアップを機械に貼り、ハンマリングにより周波数解析を実施してください 。  2)マシンレスポンスオートチューニング機能を使用する方式 セットアップS/Wのチューニング運転により機械の共振周波数を調べる ことが出来ます。最高... 詳細表示

    • FAQ番号:10757
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • MR−H□の寿命部品は?

    MR−H□の部品の交換寿命は次の通りです。 ただし、使用方法や環境条件により変動しますので、異常を発見したら交換する 必要があります。 【各部品の標準交換時間※】 (1)平滑コンデンサ ・・・10年 :平滑コンデンサはリップル電流などの影響により、特性が劣化します。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:10744
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H

755件中 401 - 410 件を表示