よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 ACサーボ MELSERVO 』 内のFAQ
-
「選定候補一覧」および「結果詳細」が表示されない場合、画面左側の「設定」から「ウィンドウ設定」の[レイアウトリセット]を実行してください。 詳細表示
- FAQ番号:45391
- 公開日時:2025/10/09 16:58
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
-
鉄などの磁性体にも設置できます。 二次側(磁石)の永久磁石から発生する磁束は磁石面側 (一次側と向かい合う面) から空気中に飛散し、取付け座 (ヨーク) 面側には、ほとんど漏洩しない構造になっています。 このため、磁気吸引力は二次側の磁石面側で発生し,取付け座 (ヨーク) 面側では発生しません。 ただし、リ... 詳細表示
- FAQ番号:45409
- 公開日時:2025/10/09 17:43
- カテゴリー: LM
-
繰り返しになりますが、実際のHC−PQモータのエンコーダは 4096P/REVです。しかし、MR−Cでは、ユーザが設定する 電子ギヤとは別に内部で電子ギヤ4096/4000の補正をかけて 処理していますので、HC−PQモータのエンコーダを4000P/REV であるように扱うことができます。よって、AD75... 詳細表示
- FAQ番号:10266
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: HC
-
MR Configurator2は、MR-J3シリーズサーボアンプ、MR-J4シリーズサーボアンプまたはMR-JNシリーズサーボアンプとパソコンをUSBで接続し、パラメータ設定、波形取得調整、速度や電流など各種モニタ値表示、アラーム発生状況・アラーム履歴の表示などが行えます。また、マシンアナライザなどを使用する場... 詳細表示
- FAQ番号:10463
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
-
MR−J,J2、C、Hは、電源ON正常時でALM−SG間は導通(ALM信号 ON)状態です。この時、外部入出力信号表示でALM信号のLEDは点灯してい ます。 サーボアンプ電源OFF時およびアラーム発生時は、ALM−SG間が不導通でA LM信号はOFFの状態です。 したがって、サーボアンプは、正常です。 詳細表示
- FAQ番号:10575
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
磁石式(同期式)サーボモータの発熱は、主に巻線から発熱する銅損と、鉄心から発生 する鉄損が発熱の主要因です。 個別モータの温度上昇については、テストレポートに”巻線、フレーム”の温度上昇 結果が記載されております。 テストレポートについては、営業経由にてご依頼下さい。 また、モ... 詳細表示
- FAQ番号:10938
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
サーボモータをフリーにするには、位置決めユニット A1S75M1の サーボON指令をOFFしてください。 サーボOFF中に、モータ軸を回転させた後、再度サーボON信号をON しても、その位置でサーボロック状態となり元の位置へは戻ることはあり ません。 詳細表示
- FAQ番号:10288
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
サーボアンプ内部で整流していますので、単相でも動作可能なためです。 しかし欠相すると、不足電圧アラームが発生したり、運転パターンによっては誤差過大アラームなどが発生することがあります。 MR-J5では、サーボアンプの主回路電源の欠相を検知する入力欠相検知機能を装備しています。 詳細表示
- FAQ番号:10387
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2023/02/23 09:48
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
機械側の劣化やベアリングの磨耗などにより、音がなっている可能性があります。機械共振抑制フィルタを設定してみてください。 詳細表示
- FAQ番号:10454
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
-
setup211はMR-J3のAタイプのみに使用可能なバージョンです。setup221はMR-J3全般で使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:10460
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: エンジニアリングソフトウェア
770件中 451 - 460 件を表示